講師 木野 親之 氏
パナソニック株式会社 終身客員
06-6388-7741
経営問答塾では、松下幸之助翁に直接仕えた木野先生が、松下幸之助翁直伝の経営哲学や考え方を、わかりやすく、感動的にご講演されます。一方的に参加者の皆さんに経営学を伝授する、講義形式の勉強会ではありません。
経営問答塾はその名の通り、木野先生と問答を行い、企業経営の成功の要因は何か、失敗の原因はどこにあるのかなどの問いに対する答えを探求していきます。木野先生と問答をすることは、松下幸之助翁と問答をすることと同じ価値があるのです。木野先生とあなたとの一対一の真剣勝負です。企業経営に一生懸命に取り組めば取り組むほど、疑問や自己矛盾や心の葛藤が起こります。木野先生のお話はそんな心のもやもやをスッと取り除いてくれます。一緒に経営問答塾で学びましょう。
パナソニック株式会社 終身客員
日創研グループ 代表
各講 12:30~17:30
2004年より、15年間受講されている
山之上 道廣社長に経営問答塾の魅力と
学び続ける理由をお聞きしました!
私は、経営する上で松下幸之助翁の経営哲学をお手本とさせていただいています。その松下幸之助翁に直接40年以上もご指導を受けた木野親之先生の話を直に聞きたかったため、このセミナーを継続して受講しています。
1926年大阪府生まれ。松下電送㈱社長、会長を経て、NTTデータ通信㈱取締役相談役に就任。現在、パナソニック㈱終身客員。
中国復旦大学顧問教授を務める。数々の日本政府委員(電気通信審議会委員・防衛施設中央審議会委員・工業所有権審議会委員)を歴任。松下電送社長時代に、同社が開発・普及推進した「G3ファクシミリの国際標準化」は、歴史的偉業として「IEEEマイルストーン」に認定され、世界のMr.ファクシミリといわれている。
会社経営をしていると、良いときでも悪いときでも悩みはつきません。わが社ならではのその悩みを本音で木野先生に問うと、必ず本音で誠意ある答えがいただけます。また、研修仲間も自分のことのように親身に考えてくれるので、わが社のこれからが見えてきました。
このセミナーを通して、人に光を当てる、三方良しの経営が解っているようで解っていないことに気づかされました。業績が良く永年継続するためには、人に光を当てる、三方良しを徹底的に実現すること。そのためには、考え方、誠意、行動が全てであることに気づかされました。
私自身の社員さんに対する接し方と、社内の環境、待遇を改善しました。この3年間、その結果が顕著に業績に増収増益となって表れ、また、人材確保にも良い影響を与えています。
第1回目から毎回参加しておりますが、今後も松下幸之助翁が実践した会社経営を木野親之先生を通して学んでいきます。
Q. 三年前から社員教育に力を入れ、その結果多くの社員がよい方向に変わりました。しかし、一部はまったく成長の兆しが見えない社員がいます。そうした社員たちにも教育を続けるべきか、新たな人を採用すべきか悩んでいます。
A. 多くの社員がいれば、どうしても「できる人」と「できない人」の差が生じます。経営者はその両者を適材適所で用いて会社を運営しないといけません。一方で、考えるべきは教育とは何かということです。
さまざまな化学的研究の結果、人間の潜在能力にはほとんど差がないということがわかってきました。つまり、「できないAさん」の潜在能力を十分引き出せないのは、教育がうまくいっていないからだということになります。人を生かすも殺すも、経営者や上司の責任なのです。松下幸之助は、そのことを深く理解していました。だからこそ、「人は教育次第でいくらでも成長する」という信念を抱いていたのです。
人は誰しも『成長したい』という欲求をもっています。それをいかに引き出すか、経営者の力量次第です。若者が会社を辞める最大の理由は、「この会社にいたら自分が成長できない」と思うことなのだそうです。「成長実感を与えること」こそ、社員教育の最重要ポイントといえます。
(月刊「理念と経営」 2017年9月号 参照)
後継問題で廃業を考えるほど悩んでいました。役員である家内と一緒に、3年連続で東京・大阪どちらも参加させてもらっています。
木野親之先生、田舞代表の講義、ご受講生との問答での気づきの内容もさることながら、松下幸之助翁の経営感覚を感じる場となっています。ここでは自然と自分自身の意識の中の我(が)が鮮明になり、人として経営理念を実践する原点に戻れます。
家内との関係の見直しに始まり、家族、社員、取引先の方々、お客様との絆が経営理念に基づいて紡ぎなおされています。創業の精神に立ち返ることもでき、これからはみんなで経営理念の追求と、実践を通しての普及を始めます。
和漢薬房株式会社様 薬店、配置薬、鍼灸・愛知県
代表取締役 深井 和教 様
取締役 深井 伸江 様
素晴らしい経営者の方々の中で、見方・考え方、解釈の方法を学ばせて頂けることが、これまでに10回参加している理由です。
毎年、木野先生のお話をお聞きすると素直な気持ちになり、自社の経営を自問する良い機会を与えられています。毎年の自社の問題解決に役立っております。
じっくりと深く木野先生のお話を聞くことにより、自身の話の聞き方を見直すことができ、社員さんの話もしっかり聞くようになりました。そのお陰で社長としての立場で人の話を聞くスタンスが身につき、ぶれない経営の実践につながっております。
心にきざみこれからも日々新たに、学び続けます!
株式会社関屋モ-タ-ス 代表取締役 山口 英俊 様 輸送用機械器具製造業・新潟県
受講対象 | 経営者・経営幹部・幹部候補 |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催会場 | |||||||||||||||||||
受講料(税込) | ●メイン会場で受講される方
●サテライト会場で受講される方
※受講料の表記に含まれている消費税は8%で計算しています。 ※お申込み受付後、請求書をお送りいたします。 |
||||||||||||||||||
セミナーのご案内 | 当日のご案内やセミナー資料はメールでお送りします。 ただし、必要に応じて、お電話・郵送・FAXをさせていただくこともあります。 ※個人のメールアドレスをご入力ください。 代表アドレスや役職アドレスは登録できません。(例:「info@」「postmaster@」「ceo@」など) |
||||||||||||||||||
注意事項 |
|