講師 大友 光夫
日創研 セミナー講師
人材育成プログレスサポーター
※講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
06-6388-7741
コロナ禍で急にテレワークを余儀なくされ、社内のコミュニケーション不足、人間関係の希薄化、不安やストレスを抱える人の増加などが社会問題となっています。このセミナーはオンラインでコミュニケーションを取り、自己理解、他者理解を深め効果的な職場をつくり出すためのオンラインセミナーです。
日創研 セミナー講師
人材育成プログレスサポーター
※講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
1日2時間(15:00~17:00)×6回シリーズ
第1講座 | 2021年4月23日(金) | オンライン受講 | |
---|---|---|---|
第2講座 | 2021年5月14日(金) | オンライン受講 | |
第3講座 | 2021年6月4日(金) | オンライン受講 | |
第4講座 | 2021年6月25日(金) | オンライン受講 | |
第5講座 | 2021年7月13日(火) | オンライン受講 | |
第6講座 | 2021年8月3日(火) | オンライン受講 |
①指導力・リーダーシップが向上し、職場が楽しくなります
②本来持っている自分の良さを確認し、能力を発揮できます
③お客様や職場の仲間と、良い人間関係を築けます
④生きがい、働きがいを発見し、生産性が高まります
1.人間は思いの主人公・人格の製作者・環境と運命の設計者
2.自分を動かす二つの意識(潜在意識と顕在意識) 自己成長のメカニズム!
3.交流分析とは? ★人間の個性を表す「3つの能力」
4.6つの心の働き(行動・思考・感情)のバランスを知る(エゴグラム)
1.個性を磨く要素・4つのポイント(すべては質の向上にある)
2.6つの心の働き・バランスと個性(長所、短所) ★私の成長テーマ
3.コミュニケーションの流れを知る (刺激と反応・対人反応)
4.私のコミュニケーションレベルを語る ★今後の課題は何か
1.自分の心を妨げている原因は ・モデリング ・指示と禁止令とは
2.パーソナリティの成り立ち(感情は心の原点となる)
3.思考の質が人間関係の絆を健全化する。 (脳の可塑性とは何か)
1.職場の絆をつなぐ3つの要素 (報告・連絡・相談の重要性)
2.やる気を高めるために! ・ストロークとは ・ストロークが不足すると?
3.高い影響力を持つ人に共通する、6つのコミュニケーションのポイントとは
1.こじれた対人関係からの脱却を図る・・心理的ゲームとは何か
2.自分の心を「ゆする」ラケット感情とは
3.アルダーファ、欲求の三段階とは
4.心の4層構造・善なる我を再現する
1.人生脚本とは 3つの生き方、筋書きはどのようにつくられるのか
2.思考の質を高めるために! 生産的「意思決定のメカニズム」
3.生産的人生の創造「6つの時間の使い方」
4.私の時間管理の反省点
受講料(税込) |
※フレックスコースが使用できます。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
注意点 | ご参加にあたり以下の点をお守りください。 ・必要に応じて、助成金申請のための「修了証明書」を発行します。ご希望の方はご連絡ください。 |
||||||
セミナーのご案内 | 当日のご案内やセミナー資料はメールでお送りします。 ただし、必要に応じて、お電話・郵送・FAXをさせていただくこともあります。 ※個人のメールアドレスをご入力ください。 代表アドレスや役職アドレスは登録できません。(例:「info@」「postmaster@」「ceo@」など) |