SEMINAR

セミナー

SGA 目標実現コース
「人材開発支援助成金」活用のご案内

セミナーについて

SGA目標実現コースの目的は、「人と企業の成功づくり“共に勝つ”」です。「人と企業の成功づくり」とは、働く人々が目標を持ち、やりがいを感じながら仕事に取り組み、目標実現を通して、人も企業も成長する状態をいいます。働く人々の目標実現によって、職場は活性化し、業績を上げ、成長発展をし、地域社会に貢献することができるのです。
まさにこの人と企業のWin-Winの関係こそが「共に勝つ」状態なのです。あなたが今以上に成長し、あなたと関わる職場の仲間やご家族、お客様、お取引様と共に勝つ人生を送ることが、SGA目標実現コースの大きな目的です。


世界経済フォーラムが発表した「The future of jobs report 2020」では、
仕事の自動化・機械化の加速によって、8,500万の仕事が奪われ、人に求められる能力も大きく変わってくることが伝えられており、コロナ禍によって、その動きは前倒ししたとも言われています。
雇用主が今後重要と見なすスキルのトップは、『問題解決能力』です。また、経済産業省の『未来人材ビジョン』では、2050年の求められるスキルに『問題発見力』が上がっています。
SGA目標実現コースでは未来を見据えた人財を育成するため、問題解決能力問題発見能力を磨くプログラムへと更に進化をしています。



研修期間とその前後はシステムツールを活用し、動画学習を行います。
タイミングに合わせたフォロー動画を視聴することで、研修の効果性を高めます。1本5分程度の短い動画ですので、スキマ時間に視聴でき、学びの習慣化が図れます。

SGAリマインド学習システム

SGA目標実現コース受講前にお送りしている予習動画の一部をご紹介します。
下記のような動画を計51本以上ご用意しています。第1講ご受講に向けての予習動画、研修期間中、第3講後は復習動画とそれぞれの目的に沿った動画学習を行っていただきます。

※画像をクリックすると、拡大して視聴することができます。

  • 1. なりたい自分を明確にする
  • 2. SGA目標実現コースの目的
  • 3. グランプリ大会Ⅰ

SGAリマインド学習システムの目的

1.可能思考を習慣化させる継続学習

SGA目標実現コースでは目標実現の意図・具体的方法を身につけるため、SGAリマインド動画システムを活用して「予習」「研修」「復習」を行い、可能思考を習慣化させていきます。

2.SGAリマインド学習システムの内容

SGAリマインド学習システムでは、次のような動画を配信します。約5分程度の短い動画ですので、スキマ時間でご覧いただけます。(内容は変更になる場合がございます)

  • SGA目標実現コースとは
  • 【SGA目標実現コース】体験談インタビュー

開催日程


期間:60日間(2日間×3回)
毎講 1日目 10:00~18:00/ 2日目9:00~18:00
※キャンセル待ちになる場合がございますので、お早めにお申し込みください。
※事前課題がございますので、開催7日前までにはお申込み手続きをお済ませいただけますようお願いします。

大阪開催

大阪開催【第43回】※ハイブリッド開催

第1講 2025年9月18日(木)・ 19日(金) 大阪またはオンライン
第2講 2025年10月16日(木)・ 17日(金) 大阪またはオンライン
第3講 2025年11月20日(木)・ 21日(金) 大阪またはオンライン

大阪開催【第44回】

第1講 2025年10月14日(火)・ 15日(水) 大阪研修センター
キャンセル待ち
第2講 2025年11月11日(火)・ 12日(水) 大阪研修センター
第3講 2025年12月16日(火)・ 17日(水) 大阪研修センター

大阪開催【第45回】※ハイブリッド開催

第1講 2025年11月11日(火)・ 12日(水) 大阪またはオンライン
第2講 2025年12月16日(火)・ 17日(水) 大阪またはオンライン
第3講 2026年1月13日(火)・ 14日(水) 大阪またはオンライン

大阪開催【第46回】

第1講 2025年12月18日(木)・ 19日(金) 大阪研修センター
第2講 2026年1月15日(木)・ 16日(金) 大阪研修センター
第3講 2026年2月19日(木)・ 20日(金) 大阪研修センター

大阪開催【第47回】

第1講 2026年1月22日(木)・ 23日(金) 大阪研修センター
第2講 2026年2月19日(木)・ 20日(金) 大阪研修センター
第3講 2026年3月26日(木)・ 27日(金) 大阪研修センター

大阪開催【第48回】

第1講 2026年2月5日(木)・ 6日(金) 大阪研修センター
第2講 2026年3月12日(木)・ 13日(金) 大阪研修センター
第3講 2026年4月9日(木)・ 10日(金) 大阪研修センター

東京開催

東京開催【第42回】

第1講 2025年9月25日(木)・ 26日(金) 東京研修センター
第2講 2025年10月30日(木)・ 31日(金) 東京研修センター
第3講 2025年11月27日(木)・ 28日(金) 東京研修センター

東京開催【第43回】

第1講 2025年10月20日(月)・ 21日(火) 東京研修センター
第2講 2025年11月17日(月)・ 18日(火) 東京研修センター
第3講 2025年12月22日(月)・ 23日(火) 東京研修センター

東京開催【第44回】

第1講 2025年11月20日(木)・ 21日(金) 東京研修センター
第2講 2025年12月18日(木)・ 19日(金) 東京研修センター
第3講 2026年1月22日(木)・ 23日(金) 東京研修センター

東京開催【第45回】

第1講 2025年12月11日(木)・ 12日(金) 東京研修センター
第2講 2026年1月8日(木)・ 9日(金) 東京研修センター
第3講 2026年2月12日(木)・ 13日(金) 東京研修センター

東京開催【第46回】

第1講 2026年1月14日(水)・ 15日(木) 東京研修センター
第2講 2026年2月18日(水)・ 19日(木) 東京研修センター
第3講 2026年3月18日(水)・ 19日(木) 東京研修センター

東京開催【第47回】

第1講 2026年2月16日(月)・ 17日(火) 東京研修センター
第2講 2026年3月16日(月)・ 17日(火) 東京研修センター
第3講 2026年4月20日(月)・ 21日(火) 東京研修センター

福岡開催

福岡開催【第17回】※ハイブリッド開催

第1講 2025年10月16日(木)・ 17日(金) 福岡またはオンライン
第2講 2025年11月20日(木)・ 21日(金) 福岡またはオンライン
第3講 2025年12月18日(木)・ 19日(金) 福岡またはオンライン

福岡開催【第18回】

第1講 2026年1月26日(月)・ 27日(火) 福岡研修センター
第2講 2026年2月24日(火)・ 25日(水) 福岡研修センター
第3講 2026年3月30日(月)・ 31日(火) 福岡研修センター

名古屋開催

名古屋開催【第15回】

第1講 2025年10月20日(月)・ 21日(火) 名古屋研修センター
第2講 2025年11月17日(月)・ 18日(火) 名古屋研修センター
第3講 2025年12月22日(月)・ 23日(火) 名古屋研修センター

名古屋開催【第16回】

第1講 2026年1月22日(木)・ 23日(金) 名古屋研修センター
第2講 2026年2月19日(木)・ 20日(金) 名古屋研修センター
第3講 2026年3月26日(木)・ 27日(金) 名古屋研修センター

札幌開催

札幌開催【第16回】

第1講 2026年1月17日(土)・ 18日(日) 札幌研修センター
第2講 2026年2月14日(土)・ 15日(日) 札幌研修センター
第3講 2026年3月21日(土)・ 22日(日) 札幌研修センター

オンライン開催

大阪第43回※ハイブリッド開催(申込締切:9月14日まで)

第1講 2025年9月18日(木)・ 19日(金) オンライン受講
第2講 2025年10月16日(木)・ 17日(金) オンライン受講
第3講 2025年11月20日(木)・ 21日(金) オンライン受講

福岡第17回※ハイブリッド開催(申込締切:10月9日まで)

第1講 2025年10月16日(木)・ 17日(金) オンライン受講
第2講 2025年11月20日(木)・ 21日(金) オンライン受講
第3講 2025年12月18日(木)・ 19日(金) オンライン受講

大阪第45回※ハイブリッド開催(申込締切:11月5日まで)

第1講 2025年11月11日(火)・ 12日(水) オンライン受講
第2講 2025年12月16日(火)・ 17日(水) オンライン受講
第3講 2026年1月13日(火)・ 14日(水) オンライン受講

開催中

大阪開催【第41回】

第1講 2025年7月29日(火)・ 30日(水) 大阪研修センター お申し込みを締め切りました
第2講 2025年9月2日(火)・ 3日(水) 大阪研修センター
第3講 2025年9月30日(火)・ 10月1日(水) 大阪研修センター

東京開催【第41回】※ハイブリッド開催

第1講 2025年8月26日(火)・ 27日(水) 東京研修センター お申し込みを締め切りました
第2講 2025年9月30日(火)・ 10月1日(水) 東京研修センター
第3講 2025年10月28日(火)・ 29日(水) 東京研修センター

大阪開催【第42回】

第1講 2025年8月28日(木)・ 29日(金) 大阪研修センター お申し込みを締め切りました
第2講 2025年10月2日(木)・ 3日(金) 大阪研修センター
第3講 2025年10月30日(木)・ 31日(金) 大阪研修センター

札幌開催【第15回】

第1講 2025年9月10日(水)・ 11日(木) 札幌研修センター お申し込みを締め切りました
第2講 2025年10月8日(水)・ 9日(木) 札幌研修センター
第3講 2025年11月12日(水)・ 13日(木) 札幌研修センター

セミナー内容

SGA目標実現コースの目的は、『人と企業の成功づくり“ 共に勝つ”』です。
成果を創り出すための8つの条件を実践し続けることで可能思考能力を高め、「職場ビジョンと仕事の
目標」の実現を通して、会社の成長発展と社会に貢献する「目標実現アンバサダー」を育成します。

サクセスパートナー

企業の成功のためには、それを構成する社員様の成功が欠かせません。社員様が望む成功を得るためには、一人でも多くの仲間に成功してもらう必要があります。
仲間の成功が自らの成功につながるのです。それは、家族であったり、上司であったり、部下であったり、ビジネスパートナーであったりします。受講される方を成功に導く仲間をサクセスパートナーと呼んでいます。成功を左右する相手(サクセスパートナー)とともに成功する以外、本人の成功はないという考え(『共に勝つ』精神)を打ち出したカリキュラムになっています。

目標実現アンバサダー制度


SGA目標実現コースでは、可能思考能力を高め、職場ビジョンの実現に向け、60日間仕事の目標を設定し取り組んでいきます。すべてのプログラムを修了し、可能思考能力と目標実現能力を兼ね備えた修了生を「SGA目標実現アンバサダー」に認定します。
また各SGAの中から代表者が選出され、年に一度、代表者による成果発表のプレゼンテーション大会が行われます。
継続して学べる環境もあり、高いモチベーションを維持していただくことができます。

60日間の主な活動内容

目標実現能力とはGRIT(やり抜く力)である

ペンシルベニア大学のアンジェラ・ダックワース博士は、成功するには「GRIT(やり抜く力)」を高めていかなければならないと述べられました。それが、世界最先端の成功要因の研究として高く評価され、今はいろいろな大学の研究や脳科学でも立証されています。

NISSOKENでは創業以来「GRIT(やり抜く力)」を「意図と方法」や「意志の力」という別の表現で繰り返しお伝えし、多くのご受講生の成長に貢献してきました。目標を実現するためには、どんなことがあっても最後までやり抜く力が必要です。

体験学習

個人の成長が組織の力に!
SGAで体得する成功の原理原則

「私の職場ビジョン」と「半年から3年後の仕事の目標」を設定し、ゴールを明確にします。その目標を実現する力をつけるために、実践成功へのステップ「PSVプログラム」の毎日のリスニング、リマインド学習プログラムの動画学習に取り組んでいきます。
そして60日間実践する目標を設定して、「やれた!」「できた!」という成功体験を積み、あなたの可能思考を高めていきます。
可能思考能力の高い、周りの人々にプラスの影響を与えて社会に貢献している「模範」となる目標実現アンバサダーに成長していきます。

導入企業の経営者インタビュー

お世辞抜きで、よかったです!

お世辞抜きで、よかったです!

株式会社王宮(道頓堀ホテル)
専務取締役 橋本 明元 様(大阪府)

時代に合ったセミナーに進化していて、自分の価値に気づき、挑戦したいと思えること、それがこのセミナーで効果的にできているように思います。
「自分の価値を認める」という事に関して自信がもてるようになり、1回しかない人生を挑戦していきたい、と心から思えているところが素晴らしいと思いました。それが、第3講の面談だけでなく、1ヶ月経った後も同じように生き生きとしていて、リマインド学習の良さを実感しました。ただ単に知識だけを勉強するのではなく、もう一度深掘りすることで、心の中に落とし込めているのではないかと思います。
学習意欲が高まって、自分たちからセミナーに行きたいと言ってもらえるようになり、社員さんの変化をとても感じています。

今の時代に合ったセミナーだと感じました!

今の時代に合ったセミナーだと感じました!

株式会社纐纈建設
代表取締役 纐纈 雅文様(岐阜県)

事前に面談して目標を立て、自分の会社での課題であったり、なりたい姿であったり、目標数字を作りトレーニングするような、実務に合った内容でした。
すぐ出る結果も、すぐ出ない結果もありますが、今回のセミナーをきっかけに60日間継続し、その後も継続することが大事だと思いました。まず一つできたことによって、本人が「ああ、頑張ってできたんだな」と思うことが長く続けられる秘訣だと思います。リマインド学習によって、自分で習慣づけて動画を見ながら学ぶことが大切だと気づき、会話の中でも「学び続けていかないといけない」と言ってくれています。
セミナー後も自分たちで立てた目標を継続していて、仕事自体を楽しそうに取り組んでいるので、周囲へも良い影響を与えています。

セミナーカリキュラム

第1講

目標設定

目標設定

・人と企業の成功づくり
・人と企業を成功に導く目標実現アンバサダー
・目標実現アンバサダーに求められる力
・目標の定義と目標設定の重要性
・健全な仕事観と人間観
・対人関係とコミュニケーション能力

第2講

コミットメント

コミットメント

・目標に対する進捗確認とアドバイス
・目標に対する意義
・GRITに必要な「熱意×考え方」
・成長を加速させる3つのポイント
・仕事を楽しくするポイント(有意義性)
・スキルと関係性を強化する教育体系図

第3講

統合

統合

・生産的時間管理について
・今後の課題の明確化
・成果発表プレゼンテーション
・成功者6つの要素
・今後の成長課題と学び方
・SGA目標実現コース(60日間)のまとめ

参加者の声

SGAを受講しどのように成長されましたか
受講前の私は、何事も一人で抱え込む癖があり、周囲を巻き込んで成果を生み出すことができずにいました。しかしSGA目標実現コースを通じて、仲間と協力して成果を創り上げる真の楽しさを実感することができました。今では自分が源となって、周囲に良い影響を与えていけるように使命感をもって行動しています。

SGAを受講されてどのような成果がありましたか
SGAで「目標に対して最後までやり抜く」ことを学び、想像を超える成果につながりました。エニタイムフィットネス史上初となる会員数2,000名突破、そして会員数日本一という記録的な成果を達成することができました。 何より価値があったのは、この喜びを仲間たちと分かち合えたこと。これこそが私にとって最大の財産です。今後も目標実現アンバサダーとして、社内で良い相乗効果を生み出していけるように誇りをもって行動していきます。そして、仕事を通じて皆様と幸せな未来を切り開いていきます。

株式会社アイ・グラン・ソリューション チーフマネージャー 岩下 翼 様 フィットネス業(東京都)

株式会社アイ・グラン・ソリューション チーフマネージャー 岩下 翼 様

SGAを受講しどのように成長されましたか
決めたことを毎日続け、目標を達成していく中で『自分はできる』と自己信頼が高まり、自分を認められるようになりました。「まだまだ周囲へプラスの影響を与えられる」「仲間や会社に貢献できることがある」と思えるように変わりました。研修で多くを学んだという自負が心を強くし、自信を持って堂々と行動できるようになりました。

SGAを受講されてどのような成果がありましたか
選択目標で理念浸透を掲げ、仲間と真剣に対話をしました。その中で会社への要望や人間関係の悩みを聞き、問題を解決したいと考えるようになりました。相談に乗ったり、動機づけできるような声かけを続けることで「井上さんと話すと前向きになれる」「相談しやすくなった」と言ってもらえるようになり、自分のモチベーションも上がり、周りにも笑顔が増えたと感じています!!お客様の喜びと社員全員が輝ける最高の職場をつくるため、これからも学び続けます。そして、高い志を持つ多くの仲間と力を合わせ、柏斎苑の経営ビジョン『地域で一番愛されるソーシャルグッドカンパニー』を目指します!

株式会社柏斎苑 ユニット長 井上 雅恵 様 ライフエンディングサポート業(千葉県)

株式会社柏斎苑 ユニット長 井上 雅恵 様

参加要領

受講対象
  • SC自己実現コースを修了された方
  • 満18歳から65歳まで
  • 高校生は不可
  • 心身共に健康な方。※過去のご病気も含めて、健康上ご心配のある方は事前にスタッフにご相談ください。
  • 申込書、健康に関する質問票等、受講に関する提出書類の手続きを完了した方。

※ コンサルティング業関連・セミナー教育業関連等、同業の方の参加はご遠慮ください。

受講料(税込)
法人会員 一 般
1名 88,000円 110,000円
再受講 71,500円 88,000円

※フレックスコース、SGA特典(1枠1名)をご利用いただけます。

※過去にSGA目標実現コース(LT・PSS・PSV含む)にご参加いただいた方は
【再受講】として割引させていただきます。
※お申込み受付後、お支払いが必要な場合、請求書をお送りいたします。
※恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います。
※受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合、受講料の返金はいたしかねます。

会場
  • 大阪研修センター
    〒564-8555 大阪府吹田市豊津町12-5
    TEL 06-6388-7741 / FAX 06-6388-7739
  • 東京研修センター
    〒136-0076 東京都江東区南砂2-2-7
    TEL 03-5632-3030 / FAX 03-5632-3051
  • 福岡研修センター
    〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-8-27 博多駅東パネスビル5F
    TEL 092-475-1466 / FAX 092-482-8392
  • 名古屋研修センター
    〒453-0018 愛知県名古屋市中村区佐古前町17-25
    TEL 052-483-0471 / FAX 052-483-0500
  • 札幌研修センター
    〒001-0010 北海道札幌市北区北10条西3-13 NKエルムビル2F
    TEL 011-729-2141 / FAX 011-729-2145
  • 広島営業所
    〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀10-14 八丁堀マエダビル5F
    TEL 082-502-6281 / FAX 082-502-6282
服装

自由

持参物

筆記用具、事前課題

解約について

■クーリング・オフ

  • 受講料お支払い日を起算日として8日以内かつ受講開始以前に解約お申し入れの場合には、所定の手続き完了後、ご指定の銀行口座へお支払い受講料の全額をご返金いたします。

■解約

  • クーリング・オフ受付期間を経過、かつ受講開始以前に解約される場合、所定の手続き完了後、ご指定の銀行口座へお支払い受講料から振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
  • 受講開始後、受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、受講料の返金はいたしかねます。
セミナー報告書 本セミナーは、ご派遣いただいた上司(経営者・セミナー担当者)の皆様に「セミナー報告書」をお送りしています。
申込フォームにて報告書送付先の情報入力をよろしくお願いします。
※受講者本人が社長(セミナー担当者)の場合は不要です。
セミナーのご案内 セミナーの当日のご案内、回答やお手続き、関係する資料の受け渡し等は、「NISSOKENマイページ」で行います。

※初回のみアカウント登録が必要です。
アカウント登録には個人のメールアドレスが必要です。
一つのメールアドレスで複数のマイページ登録を行うことができませんので、あらかじめご了承ください。
(例:「infoなどの代表アドレス」「店舗のアドレス」など)
※NISSOKENホームページから、ご利用ガイドがご覧いただけます。
注意事項
  • 必要に応じて、助成金申請のための「修了証明書」を発行します。ご希望の方はご連絡ください。
  • 講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • セミナー中の撮影(スクリーンショット含む)・録音・録画は、お断りさせていただきます。
  • 暴力団関係者(準構成員等も含む)・暴力団関係企業・団体、その他 反社会的勢力に属する方の参加はご遠慮ください。
  • 申込数が一定数に達しない場合や自然災害などにより、開催方法を変更したり、延期・中止を行う場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • コンサルティング業関連・セミナー教育業関連等、同業の方の参加はご遠慮ください。
  • 駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
開催日程・お申し込み