中小企業の100%黒字化
共に学び、共に栄える
私達の会社は、学ぶことが全ての経営の基本と考える。
謙虚に一人ひとりが学び自らを律せられるようになった時、
私達日本創造教育研究所は理想の職場になり、
更に栄えていくのである。
共に学ぶことを私達は忘れてはいけない。
全ての事柄を学ぶ糧として受け止めてこそ、すべては
良い方向へ進むのである。共に学ぶ心が日本創造教育研究所を、
そして、そこで働く社員一人ひとりの家庭、人生を、
更にこの社会を繁栄させる源泉になるのである。
共に学び、共に栄える精神をもって我が社の経営理念とする。
私たちは、人材育成及びコンサルティング(経営指導)事業を通して
人と企業の成功づくり・中小企業の活性化に貢献します。
NISSOKENグループ代表、各社の代表取締役を兼務する実務家。
公益社団法人 日本青年会議所(日本JC)の研修担当常任理事、国際室担当 副会頭を歴任。
1998年 スタンフォード大学に客員研究員として渡米。
「ベンチャー企業の仕組み」「日米の経営比較」「ジュニア・アチーブメント・プログラム」等を研究。
ICMCI(国際公認経営コンサルティング協議会)認定の国際資格「CMC」取得。
公益社団法人 全日本能率連盟 認定「マスター・マネジメント・コンサルタント」取得。
一般社団法人日本ペンクラブ 会員で著書多数。
現在、月刊『理念と経営』にて、「企業の成功法則 社長力・管理力・現場力 三位一体論」を執筆中。
主な担当セミナーとして、「新しい時代の社長学」、「社長塾」、「ケースメソッド授業」、「経営理念塾」など多数ある。
中小企業の成長発展のため、約239種類のセミナーを開催しています。
業績に直結するセミナーや、哲学・心理学を基にした考え方のセミナーなど、全ての階層、全ての業種に対応した教育を提供しています。
中小企業の事例や経営情報をまとめた経営誌や書籍の出版、ツールの販売などを行なっています。
立場・業種問わず幅広い経営知識を学べるため、経営者の勉強会や社内の勉強会の教材として活用されています。
財務診断や社風診断を通して自社の課題を明確にし、具体的な解決に向けて経営コンサルタントと一緒に取り組んで行きます。
社員研修の講師を派遣してセミナーを行い、個人の仕事のやり方を見直したり、社内のコミュニケーションや生産性を高めるためのサポートをいたします。
182種の基本プログラムを貴社の課題に合わせて自由にカスタマイズできます。
社名 | 株式会社日本創造教育研究所 |
---|---|
設立日 | 1987年3月9日 |
資本金 | 9,000万円 |
代表者 | NISSOKENグループ代表 田舞徳太郎 |
本社所在地 | ![]() 〒564-8555 大阪府吹田市豊津町12-5 TEL 06-6388-7741 |
事業内容 |
|
代表発起人 | 佐治 敬三 (サントリー元会長) 小島 直記 (伝記小説 作家) |
外部役員 | 特別顧問 行徳 哲男 (日本BE研究所所長) 特別顧問 渡辺 英幸 (会社業務研究所代表取締役) |
従業員数 | 153名(2021年9月現在) |
研修センター&オフィス |
|