セミナーに参加されたきっかけを教えてください。
売上至上主義で、動けど動けど利益の出ない体質でした。 自社の損益構造の改革と、マンパワーに頼らない体質を作るため、人材育成を兼ねて経営幹部と2人で参加させていただきました。どんな気づきや学びがありましたか?
一つひとつの勘定科目をミクロ視点で分析していくことがいかに重要であるかに気づきました。 会社全体を巻き込んで経費の削減に取り組むことによって成果の共有ができ、達成感にもつながりました。 共に学ぶ仲間からも沢山の取り組みのヒントを得ました。 それが固定観念の打破につながり、私自身の提案力が向上し、社内の協力体制が増えました。会社にどのように変化がありましたか?
会社全体を巻き込むことによって、日々の積み重ねが大きな成果へとつながり、幹部に権限委譲したことで幹部一人ひとりの可能思考能力が向上し、削減効果が大幅に増加しました。 また、継続する事によりコストコントロールの意識が社内に浸透してきています。 仕組み化されてきているとはいえ、やはり毎年受講し続けることで損益構造の変革が進化していくと感じています。 今後も継続して学び続ける体制を構築していきます。有限会社福伸急送 専務取締役 佐藤 政信 様 運送業(大分県)