梅原 隆広
日創研 セミナー講師
(主な担当セミナー)
・可能思考セミナー 自己実現コース(SC)
・新入社員セミナーと受け入れセミナー
・ワークマネジメントセミナー
06-6388-7741
社員育成の一環にキャリアプラン制度を構築する企業が多くあります。
しかし、制度は作ったが期待したような効果が得られない、社員さんのモチベーションは一向に上向かないと嘆く企業も少なくありません。
そもそもキャリアプランとはなにか? コンピテンシーとは何か?
本セミナーでは、日創研の実際の取り組みやシステムを具体的に紹介します。それらを参考にしていただきながら、人材育成の本質を理解いただき、自社に適したキャリアプランを作成していきます。
1社ずつ「社風考察」を行ない、第2講にて『社風考察用報告書』をお渡しします。把握が困難な社風を項目ごとに数値化・図表化して、現状の問題点を的確につかむことができます。
日創研 セミナー講師
(主な担当セミナー)
・可能思考セミナー 自己実現コース(SC)
・新入社員セミナーと受け入れセミナー
・ワークマネジメントセミナー
1日目 12:30〜18:00 / 2日目 9:00〜17:00
経営的視点を持ち、成果を創り出す人材を育てよう!
1. 人事制度の変遷
2. 経営理念・経営ビジョンを実現するための組織とは
3. 社員の成長を促進する経営のコンセプト
4. 自社の現状と課題
5. 成長促進に欠かせないモチベーション理論
1. 自社の人事理念と社員に求める期待像
2. やりがいを高める方法
3. 個人と組織のコンピテンシー
4. 日創研の教育体系図とキャリアプラン
1. キャリアアップを実現する職場環境とは
2. 日創研の習熟基準と教育システム
3. ダイアログとリフレクション
4. 会社のビジョンと社員のビジョンの統合
5. 社風考察の解説
1. 会社と個人のビジョンの統合
2. 日創研の面接システム
3. 日創研「S さん」の教育支援・コンピテンシーの実例
4. 自社のキャリアプラン
1. 協力体制強化と自主性を引き出す「場」の理論と実践
2. 日創研のシステム運用の実例
3. 自社のキャリアプランの見直し
4. 自社の「場」の状態
1. 自社の「場」について
2. キャリアプラン運用面のポイント(現場への落とし込み)
3. 社員の成長を促進する経営の実現に向けて
4. 自社のキャリアプランの発表
これまでは実績だけで評価を行なっており、そのことで社風が殺伐となることもありました。社員さんのやる気を高め、チームワークを強固にするために受講することにしました。
研修はとても実務的で即実践できる内容が多かったです。まず試してみることで、新たな問題・課題が浮かびあがり、逆に自社の良さや伸びしろも発見できました。目的は、制度を作ることではなく、人材を育成することだという本質にも改めて気づくことができました。
制度をつくるには、まず自分自身が率先垂範しなければうまくいきません。セミナーを通して、自分自身の行動が変わったことが一番大きな変化です。また、相手を認める気持ちでコミュニケーションをとったことで、見違えるほど明るく、助け合う社風になりました。 制度とは、社員さんのためにあるものです。これからも社員さんを愛し、大事に育てていきたいと思います。
有限会社ヴィルアップ 代表取締役 村上 雅信 様 美容業・富山県
人材育成の根本であり、一つの柱であるキャリアプランですが、はっきりしたものはなくイメージでしかありませんでした。きちんとした計画に基づき、明確なものにするため参加しました。
根幹は表面的なキャリアプラン(能力、何年後にこの役職につかせるなど)が大切なのではなく、個人の成長と会社のバランスをどうとるかが大事だと改めて気づくことができました。
制度をつくりながら、社員さん一人ひとりを大事にしていく想いが湧いてきました。そして社員さんも会社が深く考えてくれていることを感じてくれました。社員満足は福利厚生を良くするだけではなく、一人ひとりのキャリアをつくっていくことが、本当の意味で社員満足になることを痛感しました。 制度があっても運用しなければ何にもなりません。その人の人生に関わる大事なものを、絵に描いた餅にならないように、これから実践していきます。
渡部容器株式会社 代表取締役社長 渡部 達巳 様 製造業・埼玉県
会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
受講対象 | 経営者・経営幹部・管理職・人事担当者 |
||||
受講料(税込) |
※受講料の表記に含まれている消費税は8%で計算しています。 受講料の振込がお済みでない方は、受講前にお手続きをお願いします。 |
||||
セミナーのご案内 | 当日のご案内やセミナー資料はメールでお送りします。 ただし、必要に応じて、お電話・郵送・FAXをさせていただくこともあります。 ※個人のメールアドレスをご入力ください。 代表アドレスや役職アドレスは登録できません。(例:「info@」「postmaster@」「ceo@」など) |
||||
注意事項 |
|