企業内SGAカリキュラム内容
・ビジョンと目標の違いについて
・ありがとう経営について
・組織づくりと目標について
・目標に対する定義と目標設定の重要性
・私の職場ビジョン
・動機づけの定義
・健全な仕事観の変革
・職場での改善目標
・対人関係の向上
・生産的時間管理について
・意志の力
・目標達成のための行動計画
・チームワークの重要性 等
基本のSGAカリキュラムをそのまま活用することもOK!
自社オリジナルのプログラムや目標に設定することもOK!!
2社.3社が一緒に集まって開催することもOK!!
M社(障がい児通所支援事業)の事例
1日×3回 参加者24名(社長・専務、社員、パート)
■セミナー内容
- 第1講
- オリエンテーション(あいさつ、GD含む)
経営理念について(講義、社長発表含む)
ビジョン、目標について(講義、GD、発表含む)
「職場の目指すところ」(グループワーク、発表、コメント含む)
「私自身が職場で目指すところ」(個人作成、発表、コメント含む)
まとめ
- 第2講
- 前回の振り返り(GD、発表、講義含む)
仕事とはなにか(GD、発表、講義)
パーソナリティー分析(エゴグラム記入、解説、GD、発表)
社内でお互いの強みを発揮しあうポイント(講義、実習、発表)
まとめ
- 第3講
- 前回の振り返り(GD、発表、講義含む)
実習(リーダーシップとコミュニケーションについて)
チーム力向上のために①(リーダーシップについて)
チーム力向上のために②(コミュニケーションについて)
ビデオ学習「私にできること」
まとめ
■参加者の体験談
・スタッフから、仕事とは「楽しむ場」「恩返し」という意見が出て素晴らしいと感じました。
・一つのテーマに対して捉え方が様々であり、それを知ることができて良かったです。
・学ぶ楽しさ、与える喜びの根底には、「感謝」が不可欠だと思いました。
・コミュニケーションをとることの大切さを学べました。
・皆が仕事に対して強い意識をもっていることが分かりました。
・自分にできることを少しずつ増やして自信につなげていきます。
・もっといろいろなことに挑戦していきたい。
・学ぶ、与える、感謝という仕事観で働いていきたい。
・組織(チーム)をもっと盛り上げていきます。
・どの意識で仕事をするか考えさせられました。
・固定観念にとらわれず、失敗を恐れず、柔軟な発想をもって何事も取り組んでいきます。