総合指導 田舞徳太郎
日創研グループ 代表
06-6388-7741
・実際の企業(田舞塾の参加者)が「教育ケース」※を提供
・全国の学び続けている経営者の方々との熱い討議
・ケース提供者による発表
・本気で語り、白熱した討議ができる環境
※「教育ケース」とは、事例企業について書かれたテキストのことです
ライブとオンラインでのハイブリット開催中のケースメソッド授業風景
1 思考力(考える力)
2 問題発見能力
3 問題解決能力
4 ビジョン構築力
5 戦略構築力
6 プレゼンテーション能力
7 感性力
日創研グループ 代表
私たちを取り巻く経営環境は、絶えず変化しています。今回の新型コロナの影響を考えてもそれがよくわかります。私たち経営者は、外部環境の変化に敏感になり、機敏に対応しなければなりません。常に問題解決と意思決定が求められています。絶えず外部環境をチェックしながら、自社の問題を解決し、自社が進むべき道を決めていく必要があるのです。
この田舞塾では、著名な講師によるご講演、企業訪問、ケースメソッド授業を通して経営者に必要な実践的な力を磨きます。講師や多くの仲間との熱い議論を通して、仮説立案能力や問題解決能力といった経営者にとって必要な能力を身につけましょう。
●1日目 13:30~18:00 ●2日目 9:00~16:00
※毎講、研修会場(Live)かオンライン受講か選択していただけます。
また今後の感染拡大状況によっては、ご受講生の安全を第一に考えオンラインに変更させていただく場合もございます。
予めご了承ください。
第1講 | 2020年9月11日(金)・ 12日(土) | お申し込みを締め切りました。. | |
---|---|---|---|
第2講 | 2020年10月22日(木)・ 23日(金) | ||
第3講 | 2020年11月13日(金)・ 14日(土) | ||
第4講 | 2020年12月1日(火)・ 2日(水) | ||
第5講 | 2021年1月12日(火)・ 13日(水) | ||
第6講 | 2021年2月9日(火)・ 10日(水) | ||
第7講 | 2021年3月11日(木)・ 12日(金) | ||
第8講 | 2021年4月8日(木)・ 9日(金) | ||
第9講 | 2021年5月13日(木)・ 14日(金) | ||
第10講 | 2021年6月3日(木)・ 4日(金) | ||
第11講 | 2021年7月15日(木)・ 16日(金) | ||
第12講 | 2021年8月23日(月)・ 24日(火) |
ケースメソッド授業法はMBA(Master of Business Administration)経営学修士課程で活用されています。経営のゼネラリスト養成を行い、総合的なマネジメント能力を身につけることを目的にしています。
著名な講師をお招きしてご講演いただきます。本物との出会い、本質へのいざないが経営者としてなすべき仕事に気づかせてくれます。
過去の経験を通して身につけた哲学や、理念をいかにして実現するか。経営者として、人として本当に必要なものは何かを、ご講演いただきます。
ほか多数
講演時間と同程度の時間を、この質疑応答に割きます。受講生の問題意識が講師の本音や熱意を引き出し、自社の経営のヒントを講師から聴くことができます。
年に2~3社、共に学ぶ受講生の企業を訪問します。異業種・異業態の企業の現場には、日常では決して得られない貴重な情報や、自社の属する業界では考えられないようなノウハウがあります。それらを実際に見て体験し、自社の経営の視野と可能性を大きく広げます。
教育ケースを中心にした以下の流れを何度も体験することで、自らの経験値を高めていきます。
リラックスした雰囲気でディスカッションをします。毎回グループが変わるので自分とは違う意見を多く聴くことができ、思考の枠を拡げることができます。
田舞塾の受講生全員で討議をします。なごやかな雰囲気の中で、講師と受講生が一体となって、問題の具体的解決策や今後の戦略を討議、提案します。
ケース提供者によるビジョンや戦略の発表。受講生の疑問、質問にも答えます。ケース提供者の発表を聴いて、各自で実現の可能性を検証します。
教育ケースは事前に届きます
「教育ケース」は、田舞塾を受講されている企業について書かれたテキストです。現在置かれている環境や、経営状況、企業の歴史、ライバル企業の分析、自社の強み弱み等が書かれています。毎月違う業種の「教育ケース」が、事前に届きます。研修へ参加する前に目を通しておくことで、さらに深い学びを得ることができます。
熊本で郷土料理のお店を営んでいます。
地方都市の経営者として井の中の蛙とならないよう、一流の講師や参加されている諸先輩から深い学びを得られる田舞塾に5期連続で参加しています。立て続けに熊本地震・コロナ禍と予期せぬ事態に見舞われていますが、常に新しい情報を得てきたことで、先手先手で対応ができていると感じています。
今期はケースを提供させていただき、自社をテーマに皆さんに議論いただきました。その場に全社員で参加したおかげで、会社の置かれている状況や課題の共有を図ることができ、また異業種経営者からの的確なアドバイスを頂戴することができました。おかげで地に足の着いた改善策が立ち、具体的な行動に結びついています。社員一同、「やってよかった︕」と大いに感激しています。
月に2日の田舞塾は、私にとって「経営者としての覚悟と自省」を認識する機会であり、同じ悩みを持つ経営者から勇気をいただく貴重な場となっています。
有限会社親和商事 代表取締役社長 倉橋 篤 様 飲食サービス業 (熊本県)
セミナーシステム | 1) ケースメソッド授業に宿題はありません。しかし、学びをより深めるために各自で事前に調査・予習をしてご参加ください。 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講対象 | 代表取締役、取締役、後継者など、自社を長期的に展望していく立場の方 |
|||||||||
定員 | 220名 |
|||||||||
会場 | 全国各地のホテル・研修施設や企業(オンラインでも参加できます) |
|||||||||
受講料(税込) |
※オーナー会員のフレックスコースがご使用いただけます。 |
|||||||||
セミナーのご案内 | 当日のご案内やセミナー資料はメールでお送りします。 ただし、必要に応じて、お電話・郵送・FAXをさせていただくこともあります。 ※個人のメールアドレスをご入力ください。 代表アドレスや役職アドレスは登録できません。(例:「info@」「postmaster@」「ceo@」など) |
|||||||||
注意事項 |
|