1、新しい時代の社長学を導入されたきっかけを教えてください。
世の中が目まぐるしく変化する中で、自社と自社を取り巻く環境に違和感があり、このままではいけないと感じていました。今後は、経営者・経営幹部の関係がますます重要になり、その点における人財育成に取り組む必要があると感じ導入しました。2、どのような学びや効果がありましたか?
経営理念・ビジョンと外部環境を踏まえた戦略の立て方と全社を巻き込んだ実践の仕方を学びました。お客様に対しての貢献を深めて広げることができ、これからのビジネスモデルを再度見直すことができました。実践の中で、社内の問題が明確になると同時に、これからの組織体制をどうやって構築していくかを再認識することができ、次世代の人財育成に繋げることができています。3、数あるプログラムの中で特にお勧めは何ですか?
戦略策定会議を通して、経営者・経営幹部の本音を共有することが増えてきました。また、アクティベーターとの関わりから客観的に必要なものが見え、より深みのある戦略を練ることができ、人財育成に繋がっていると思います。コロナ禍の非常に厳しい状況ではありますが、ようやくそれに対応でき得る流れが見えてきました。このセミナーでの学びを実践し続け、必ずこの逆境の時を乗り越えていき、永続企業の礎にしてまいります!株式会社マツザワ 常務取締役 松澤 翔大様 製造業(大阪府)