SEMINAR

セミナー

社長と幹部のためのGRIT2日間セミナー
「人材開発支援助成金」活用のご案内

セミナーについて

経営者、経営幹部の責任は大きい。役割に応じたGRITが求められる。

事業を成功に導く必要な資質として「GRIT(やり抜く力)」が重要です。どんなに素晴らしい戦略や方針を立てたとしても、途中であきらめては何の役に立たず、自らの責任を果たすことはできません。経営者・経営幹部には、方針立案能力とともに、「GRIT」を高める必要があるのです。
このセミナーでは、経営者・経営幹部に必要な「GRIT」を理解し、自分の現状を把握して、自分のどこを強化すべきかを正しく認識します。やり抜く力を高めるための具体的な方法を学び、企業を成功に導きましょう。

講師紹介

松岡幸治

松岡幸治

日創研 セミナー講師

[主な担当セミナー]
・可能思考セミナー(メソッド)SA自己成長コース
・実践後継者育成セミナー

開催日程

2025年 日程表

1日目・2日目 10:00~17:00

2025年10月23日(木)・ 24日(金) 大阪会場・オンライン

セミナー内容

GRITの特長

1.熱意(パッション)

経営者は自分のビジョンや目標に対して強い情熱を持つことが求められます。
この熱意が、企業をリードし、従業員やステークホルダーにも影響を与え、共感を生むことができます。

2.持続力

困難に直面したり、挫折したりすることは避けられませんが、GRITの持ち主はそれに屈せず、諦めずに努力し続けることができます。経営者は企業の成長に向けて途中で投げ出さず、持続的な努力を続けることが重要です。

GRITの重要性

経営者にとって、GRITは成功を収める上で不可欠な要素です。
熱意を持ち、持続的な努力を怠らずに困難に立ち向かうことで、企業の成長と発展を実現することができます。
また、GRITはチームを鼓舞し、組織を強化するリーダーシップを発揮できます。経営者自身がGRITを身につけることで、企業の持続的な成功につなげることができます。

セミナーカリキュラム

●GRITとは何か
●やり抜く力を高めるポイント
●GRIT診断の実施と結果解説
●やり抜く力のNISSOKENメソッド
●事例研究で学ぶ「やり抜く力」
●GRITは脳幹の健全活用で生まれる
●GRITを構成する4つの力
●GRITを高めるための時間マネジメント
●GRITは成功者の共通点
●GRITを高めるために企業が大事にするべきこと
●経営理念と経営ビジョンとの関係性
●今後、生き残れる企業の特徴

参加者の声

セミナーに参加されたきっかけを教えてください。

「貴社はやり抜く組織ですか?」と問われると、はい!とは返答できません。なぜなら、自社には決めたことを全うする責任感や、約束を必ず守るという点で課題があるからです。どうすればやり抜く組織になれるのか、やり抜く組織とはどういうものなのかを学ぶために受講しました。

どんな気づきや学びがありましたか?

GRIT(習慣化する力)や量質転化の法則が実現するまで、私自身の「望む力」が重要であると学びました。またその「望む力」には①社員さんが、大きな魅力を感じワクワクするものであること、②綿密な「計画と管理」が最重要であると学びました。

自分自身や会社にどのように変化がありましたか?

経営計画を実行していく中で、私自身が「意図」を伝え続けるスタンスに変わり「この行動は何のためなのか?」と、私も含め社員さんやスタッフ1人ひとりが考える組織に変化してきたと感じています。すべては「お客様とスタッフさんの幸せと安らぎを実現するために」。全力でやり抜く組織を作り上げます。

Dual 代表 宮本 剛 様 飲食業(兵庫県)

Dual  代表  宮本 剛  様

参加要領

受講対象

経営者・経営幹部・幹部候補
※コンサルティング業関連・セミナー教育業関連等、同業の方の参加はご遠慮ください。

開催方法

大阪研修センター または オンライン受講

受講料(税込)
法人会員 一般
1名 66,000円 77,000円

※法人会員のフレックスコースをご利用いただけます。
※お申し込み受付後、お支払いが必要な場合、請求書をお送りいたします。
※恐れ入りますが振込手数料はご負担ください。
※受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合、受講料の返金はいたしかねます。

セミナーのご案内 セミナーの当日のご案内、回答やお手続き、関係する資料の受け渡し等は、「NISSOKENマイページ」で行います。

※初回のみアカウント登録が必要です。
アカウント登録には個人のメールアドレスが必要です。
一つのメールアドレスで複数のマイページ登録を行うことができませんので、あらかじめご了承ください。
(例:「infoなどの代表アドレス」「店舗のアドレス」など)
※NISSOKENホームページから、ご利用ガイドがご覧いただけます。
注意事項
  • 必要に応じて、助成金申請のための「修了証明書」を発行します。ご希望の方はご連絡ください。
  • 講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • セミナー中の撮影(スクリーンショット含む)・録音・録画は、お断りさせていただきます。
  • 暴力団関係者(準構成員等も含む)・暴力団関係企業・団体、その他 反社会的勢力に属する方の参加はご遠慮ください。
  • 申込数が一定数に達しない場合や自然災害などにより、開催方法を変更したり、延期・中止を行う場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • コンサルティング業関連・セミナー教育業関連等、同業の方の参加はご遠慮ください。
  • 駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
開催日程・お申し込み