1.業績アップの講義や体験談、豊富な事例で自社に活かせる情報を得る

業績アップの理論や具体的なノウハウを学び、職場で実践します。職場での実践を通してセミナー内容への理解を深めながら、自社の業績アップを図ります。
経済活動が活発化してきた一方、人手の問題、賃金の問題、物価高の問題、懸念される国際情勢など、中小企業を取り巻く経営環境は依然として厳しい状況が続いています。その中できちんと売り上げを上げ、粗利を確保し、業績を上げていくためには、もはやコスト削減だけでは通用しません。
業績アップ6か月セミナーでは、ロスコスト・プロフィットコストを見極め、正しくコストコントロールしていきます。また、商品やサービスを高付加価値化することで粗利をとことん追求し、利益を上げられる損益構造に変革していきます。
さらに、2024年度からはコンセプトを革新し、業績アップを全社運動にまで発展させるための、「全社運動サポートコース」を新設しました。セミナー効果を最大化させるため、是非ご活用ください。
第1講 1日目 11:00~18:00 / 2日目 9:00~18:00 / 3日目 9:00~17:00
第2講以降 1日目 10:00~18:00 / 2日目 9:00~17:00
※セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません。
第1講 | 2024年1月24日(水)~ 26日(金) | ||
---|---|---|---|
第2講 | 2024年2月26日(月)・ 27日(火) | ||
第3講 | 2024年3月25日(月)・ 26日(火) | ||
第4講 | 2024年4月25日(木)・ 26日(金) | ||
第5講 | 2024年5月27日(月)・ 28日(火) | ||
第6講 | 2024年6月25日(火)・ 26日(水) |
第1講 | 2024年3月4日(月)~ 6日(水) | ||
---|---|---|---|
第2講 | 2024年4月9日(火)・ 10日(水) | ||
第3講 | 2024年5月9日(木)・ 10日(金) | ||
第4講 | 2024年6月3日(月)・ 4日(火) | ||
第5講 | 2024年7月11日(木)・ 12日(金) | ||
第6講 | 2024年8月8日(木)・ 9日(金) |
●第1講 1日目 13:00~19:00/2日目 9:00~19:00/3日目 9:00~18:00
●第2講以降 1日目 13:00~19:00/2日目 9:00~18:00
第1講 | 2023年7月3日(月)~ 5日(水) | お申し込みを締め切りました | |
---|---|---|---|
第2講 | 2023年8月2日(水)・ 3日(木) | ||
第3講 | 2023年9月4日(月)・ 5日(火) | ||
第4講 | 2023年10月3日(火)・ 4日(水) | ||
第5講 | 2023年11月1日(水)・ 2日(木) | ||
第6講 | 2023年12月4日(月)・ 5日(火) |
第1講 | 2023年7月12日(水)~ 14日(金) | 札幌研修センター | お申し込みを締め切りました |
---|---|---|---|
第2講 | 2023年8月21日(月)・ 22日(火)サテライト開催 | 札幌研修センター | |
第3講 | 2023年9月27日(水)・ 28日(木)サテライト開催 | 札幌研修センター | |
第4講 | 2023年10月19日(木)・ 20日(金)サテライト開催 | 札幌研修センター | |
第5講 | 2023年11月14日(火)・ 15日(水)サテライト開催 | 札幌研修センター | |
第6講 | 2023年12月11日(月)・ 12日(火) | 札幌研修センター |
第1講 | 2023年7月18日(火)~ 20日(木) | お申し込みを締め切りました | |
---|---|---|---|
第2講 | 2023年8月21日(月)・ 22日(火) | ||
第3講 | 2023年9月27日(水)・ 28日(木) | ||
第4講 | 2023年10月19日(木)・ 20日(金) | ||
第5講 | 2023年11月14日(火)・ 15日(水) | ||
第6講 | 2023年12月7日(木)・ 8日(金) |
損益構造を見直し、6か月で業績を上げる!
業績アップの理論や具体的なノウハウを学び、職場で実践します。職場での実践を通してセミナー内容への理解を深めながら、自社の業績アップを図ります。
決算書や様々なフォーマットを活用しながら自社分析を行い、現状を正確に把握します。
自社発展に必要な利益の額や、各経費の割合を分析します。これらの分析をもとに売上と経費削減の目標を設定し、業績アップに取り組みます。
数字への理解が深まり、自社の損益構造を理解することができます。また会社経営とは何かを学ぶことができ、経営感覚や戦略思考を磨くことができます。
全国からさまざまな業種の方がご参加されます。異業種の皆さんと学ぶことにより、今まで気づかなかった経営のヒントや発見が多くあり、自社や業界の固定観念を打破していきます。
セミナー期間中、各グループには担当のアドバイザーがつき、受講生をサポートしていただけます。実務に役立つアドバイスや具体的な方法など、受講生に合わせたサポートがあり、業績アップに大いに役立ちます。
株式会社 島本食品 代表取締役 波多江 正剛 様 食品製造販売業 (福岡県)
株式会社アース・ゲイン 代表取締役 藤野 彰弘 様 建設・不動産業 (岡山県)
会場 | 2024年1月24日開催 大阪会場・オンライン ※セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません。 |
---|---|
持参物 | ◎3期分の決算書(または確定申告書) |
受講料(税込) |
|
セミナーのご案内 | セミナーの当日のご案内、回答やお手続き、関係する資料の受け渡し等は、「NISSOKENマイページ」で行います。 ※初回のみアカウント登録が必要です。 アカウント登録には個人のメールアドレスが必要です。 一つのメールアドレスで複数のマイページ登録を行うことができませんので、あらかじめご了承ください。 (例:「infoなどの代表アドレス」「店舗のアドレス」など) ※NISSOKENホームページから、ご利用ガイドがご覧いただけます。 |
注意事項 |
|