SEMINAR

セミナー

新しい時代の業績アップ6か月セミナー
「人材開発支援助成金」活用のご案内

セミナーについて

短期集中型で即効性のあるセミナー

中小企業を取り巻く環境は、人手不足の問題や物価の上昇、金利の上昇などによって、失われた30年から大きな過渡期にあり、利益が出にくい状況です。
従来の「業績アップ6か月セミナー」はコスト削減のイメージが強いものでしたが、利益を出していくためには粗利益の向上が不可欠です。業績を上げる方法を社長・幹部・社員全員が理解し、全社的な運動にまで高めなければ、利益が出る損益構造への変革はできません。全社運動を浸透させるために、全社員の方が視聴可能な動画の配信によるサポートを行うセミナーにバージョンアップしています。複数でご参加いただくことによって、短期集中で業績や利益が向上するセミナーです。

  • ご受講生インタビュー

講師紹介

松原 誠

松原 誠

日創研セミナー講師

末武 弘稔

末武 弘稔

日創研セミナー講師

田舞 登志徳

田舞 登志徳

日創研セミナー講師

開催日程

2025年 日程表

第1講 1日目 11:00~18:00 / 2日目 9:00~18:00 / 3日目 9:00~17:00
第2講以降 1日目 10:00~18:00 / 2日目 9:00~17:00

※セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません。

東京会場・オンライン受講

第1講 2025年7月1日(火)~ 3日(木) 東京会場またはオンライン お申し込みを締め切りました
第2講 2025年8月4日(月)・ 5日(火) 東京会場またはオンライン
第3講 2025年9月1日(月)・ 2日(火) 東京会場またはオンライン
第4講 2025年10月9日(木)・ 10日(金) 東京会場またはオンライン
第5講 2025年11月10日(月)・ 11日(火) 東京会場またはオンライン
第6講 2025年12月2日(火)・ 3日(水) 東京会場またはオンライン

福岡会場・オンライン受講

第1講 2025年7月16日(水)~ 18日(金) 福岡会場またはオンライン お申し込みを締め切りました
第2講 2025年8月21日(木)・ 22日(金) 福岡会場またはオンライン
第3講 2025年9月18日(木)・ 19日(金) 福岡会場またはオンライン
第4講 2025年10月14日(火)・ 15日(水) 福岡会場またはオンライン
第5講 2025年11月13日(木)・ 14日(金) 福岡会場またはオンライン
第6講 2025年12月15日(月)・ 16日(火) 福岡会場またはオンライン

2026年 日程表

第1講 1日目 11:00~18:00 / 2日目 9:00~18:00 / 3日目 9:00~17:00
第2講以降 1日目 10:00~18:00 / 2日目 9:00~17:00

※セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません。

大阪会場・オンライン受講

第1講 2026年1月26日(月)~ 28日(水) 大阪会場またはオンライン
第2講 2026年2月24日(火)・ 25日(水) 大阪会場またはオンライン
第3講 2026年3月23日(月)・ 24日(火) 大阪会場またはオンライン
第4講 2026年4月27日(月)・ 28日(火) 大阪会場またはオンライン
第5講 2026年5月27日(水)・ 28日(木) 大阪会場またはオンライン
第6講 2026年6月25日(木)・ 26日(金) 大阪会場またはオンライン

名古屋会場・オンライン受講

第1講 2026年3月11日(水)~ 13日(金) 名古屋会場またはオンライン
第2講 2026年4月13日(月)・ 14日(火) 名古屋会場またはオンライン
第3講 2026年5月13日(水)・ 14日(木) 名古屋会場またはオンライン
第4講 2026年6月15日(月)・ 16日(火) 名古屋会場またはオンライン
第5講 2026年7月16日(木)・ 17日(金) 名古屋会場またはオンライン
第6講 2026年8月20日(木)・ 21日(金) 名古屋会場またはオンライン

広島会場

第1講 2026年4月6日(月)~ 8日(水) 広島営業所
第2講 2026年5月11日(月)・ 12日(火) 広島営業所
第3講 2026年6月11日(木)・ 12日(金) 広島営業所
第4講 2026年7月13日(月)・ 14日(火) 広島営業所
第5講 2026年8月18日(火)・ 19日(水) 広島営業所
第6講 2026年9月10日(木)・ 11日(金) 広島営業所

札幌会場

第1講 2026年6月17日(水)~ 19日(金) 札幌研修センター
第2講 2026年7月14日(火)・ 15日(水) 札幌研修センター
第3講 2026年8月17日(月)・ 18日(火) 札幌研修センター
第4講 2026年9月10日(木)・ 11日(金) 札幌研修センター
第5講 2026年10月8日(木)・ 9日(金) 札幌研修センター
第6講 2026年11月16日(月)・ 17日(火) 札幌研修センター

東京会場・オンライン受講

第1講 2026年7月22日(水)~ 24日(金) 東京会場またはオンライン
第2講 2026年8月20日(木)・ 21日(金) 東京会場またはオンライン
第3講 2026年9月16日(水)・ 17日(木) 東京会場またはオンライン
第4講 2026年10月26日(月)・ 27日(火) 東京会場またはオンライン
第5講 2026年11月19日(木)・ 20日(金) 東京会場またはオンライン
第6講 2026年12月17日(木)・ 18日(金) 東京会場またはオンライン

福岡会場・オンライン受講

第1講 2026年7月27日(月)~ 29日(水) 福岡会場またはオンライン
第2講 2026年8月25日(火)・ 26日(水) 福岡会場またはオンライン
第3講 2026年9月24日(木)・ 25日(金) 福岡会場またはオンライン
第4講 2026年10月26日(月)・ 27日(火) 福岡会場またはオンライン
第5講 2026年11月25日(水)・ 26日(木) 福岡会場またはオンライン
第6講 2026年12月22日(火)・ 23日(水) 福岡会場またはオンライン

セミナー内容

業績アップ3大戦略で損益構造を改善!
6か月間で業績向上をはかる!

セミナーの特長

1.業績アップの講義や体験談、豊富な事例で自社に活かせる情報を得る

1.業績アップの講義や体験談、豊富な事例で自社に活かせる情報を得る

業績アップの理論や具体的なノウハウを学び、職場で実践します。職場での実践を通してセミナー内容への理解を深めながら、自社の業績アップを図ります。

2.自社分析を行い、現状を把握する

2.自社分析を行い、現状を把握する

決算書や様々な分析手法を活用しながら自社分析を行い、現状を正確に把握します。

3.損益構造を理解し、自社の経営数値に基づいた対策を打つ

3.損益構造を理解し、自社の経営数値に基づいた対策を打つ

自社発展に必要な利益の額や、各経費の割合を分析します。これらの分析をもとに売上と経費削減の目標を設定し、業績アップに取り組みます。

4.経営感覚を磨く

4.経営感覚を磨く

様々な経営指標への理解が深まり、自社の損益構造を把握することができます。
また会社経営とは何かを学び、経営感覚を養いながら学ぶことができます。

5.異業種の交流から、経営の考え方や知識を学び視野を広げる

5.異業種の交流から、経営の考え方や知識を学び視野を広げる

全国からさまざまな業種の方がご参加されます。異業種の皆さんと学ぶことにより、今まで気づかなかった経営のヒントや発見が多くあり、自社や業界の固定観念を打破していきます。

6.アドバイザー(経営者)からの継続的なサポートによる支援

セミナー期間中、各グループには担当のアドバイザーがつき、受講生をサポートしていただけます。実務に役立つアドバイスや具体的な方法など、受講生に合わせたサポートがあり、業績アップに大いに役立ちます。

7.各講の学びを落とし込むための業績アップ専用の動画学習

7.各講の学びを落とし込むための業績アップ専用の動画学習

各講義後5番組×5回=合計25番組を全社員で視聴いただけます。朝礼、会議などで効果的に全社運動に活かしてください。

<チャンネル例>
・ モチベーションの高い目標設定になっていますか
・ 業績を上げる組織のコミュニケーション
・ 業績アップは全社運動
・ 目標達成する3つの条件          等

セミナーカリキュラム

第1講

損益構造の改革

  • 自社の損益分岐点売上高を知る
  • 売上アップ6つの特性要因とポイント
  • 売上の具体的な上げ方
  • 変動費と固定費の削減方法
  • パレート図を使った固定費・変動費の分析
  • 決算書で行う経営分析
第2講

商品力が業績を決める! 商品コンセプトとは何か?

  • 自社はどんな商品を売っているか
  • 商品寿命と商品開発
  • 創客の具体的方法
  • 商品とは何か
  • 自社で可能な得意先獲得法
  • 顧客の4分類
第3講

ライバルは利益を出す戦略を持っている

  • 重要度の高い経営資源は何か
  • 自社商品の市場性(成長・順調・低迷・没落)
  • 自社とライバル企業比較、市場での位置づけ
  • 企業体力×戦略で決まる企業の脅威
  • これからの戦略思考は何か
  • ライバルから学ぶベンチマークの仕方
第4講

経営資源の集中戦略

  • 赤字から1億の経常利益を出したS社の事例
  • 次の商品を育てなかった悲劇
  • 守るための戦略
  • 捨てることが固定費と変動費を下げる
  • 販売力を身につける
  • 販売実習
第5講

顧客サービスの戦略

  • 「育てる・攻める・守る・捨てる」の次に打つ手
  • 顧客満足とは何か
  • 顧客満足検討表
  • 顧客不満足の60%は“顧客対応”が原因
  • 顧客満足で業績を上げる事例研究
  • 特性要因図…その作り方と活用法
第6講

顧客価値を最大化する戦略

  • 昨日・今日・明日の経営とは
  • 業績アップのための特性要因と具体的事例
  • マーケティングの5つの機能
  • 中小企業にできるマーケティング
  • 人に光をあてる経営
  • 人材育成を急げ

参加者の声

セミナーに参加されたきっかけをお聞かせください
さまざまな外部環境の変化にも対応していける、小さくても強い会社を作るためにコア・コンピタンスを学びたいと思い、まずは業績アップ6か月セミナーを受講しました。

セミナーの中で得た気づきや学びを教えてください
受講を通じて自社の現状を知り、社長一人では損益構造の改革はできないと痛感しました。どんぶり経営から脱却するため、全社で数字に強くなる必要があると気づきました。また小さく考え行動を具体的にしていくことで結果につながるという体験ができました。常に「誰に・何を・どのように」を考え、今まで以上にお客様への価値提供に目がいくようになっています。 受講中に新しい取り組みも始まり、お客様に喜んでいただくことができました。

ご自身や会社にどのような変化がありましたか
業績アップ委員会を社内に作る際、日創研さんに説明していただいたことがよかったです。まず目的から共有できたので社員さんの理解が深まり、全員で強い会社になるために同じ方向を向くことができました。また毎年パレート分析やポートフォリオ作成をし、攻める・捨てるの見直しをしようと言ってくれるようになりました。チームで過ごす時間が生まれ、楽しんで取り組むことができています。

一般社団法人 日本保健福祉 ネイリスト協会 代表理事 荒木 ゆかり 様 ネイルスクール業 (大阪府)

一般社団法人 日本保健福祉 ネイリスト協会 代表理事 荒木 ゆかり 様

セミナーに参加されたきっかけをお聞かせください
業績アップ6か月セミナーは、日創研のセミナーの中で、最も受講したいセミナーでした。会社の業績を上げたい、業績を上げて従業員へ還元したい。業績を上げる方法を体系立てて学び、社員や幹部に効果的に教える方法を学びたい。そういった想いでセミナーに参加しました。

セミナーの中で得た気づきや学びを教えてください
自社の経営が、今までどれだけ勘や小さな経験値の中で運営していたかを痛感しました。経営の中心は利益。利益を出すためには、全社を挙げてどういった行動を取ればいいのか、何を優先順位に置いて仕事を進めるべきなのかを体系的に学ぶことができました。

ご自身や会社にどのような変化がありましたか
全員の意識と数字に変化がみられました。意識においては、店舗在庫の把握、消耗品の切替。そして「お客様にとって必要なものは何か!?」という問いを常に持つようになりました。数字面においては、粗利益率が4%改善されました。

株式会社REARS 代表取締役 後藤 靖佳 様 飲食業 (大阪府)

株式会社REARS 代表取締役 後藤 靖佳 様

参加要領

会場

2026年1月26日開催 大阪会場・オンライン
2026年3月11日開催 名古屋会場・オンライン
2026年4月6日開催  広島会場
2026年6月17日開催 札幌会場・オンライン
2026年7月22日開催 東京会場・オンライン
2026年7月27日開催 福岡会場・オンライン

※セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません。

持参物

◎3期分の決算書(または確定申告書)
※経営分析に使用します。提出することはありません。
◎桁数の多めの電卓
※自社の現状分析を行います。売上高の桁数が入るものをご持参ください。
◎その他、各講にて指定された物

受講料(税込)
法人会員 一 般
1名 289,300円 315,700円
複数参加 261,800円/名

※お申込み受付後、お支払いが必要な場合、請求書をお送りいたします。
※法人会員のフレックスコースのご利用またはTT特典振替(1枠につき1名)が可能です。
※複数参加の価格は、同一日程のご参加に限ります。
 同一日程であれば、受講方法(オンライン・会場参加)は問いません。
※恐れ入りますが振込手数料はご負担ください。
※受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合、受講料の返金はいたしかねます。

セミナーのご案内 セミナーの当日のご案内、回答やお手続き、関係する資料の受け渡し等は、「NISSOKENマイページ」で行います。

※初回のみアカウント登録が必要です。
アカウント登録には個人のメールアドレスが必要です。
一つのメールアドレスで複数のマイページ登録を行うことができませんので、あらかじめご了承ください。
(例:「infoなどの代表アドレス」「店舗のアドレス」など)
※NISSOKENホームページから、ご利用ガイドがご覧いただけます。
注意事項
  • 必要に応じて、助成金申請のための「修了証明書」を発行します。ご希望の方はご連絡ください。
  • 講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • セミナー中の撮影(スクリーンショット含む)・録音・録画は、お断りさせていただきます。
  • 暴力団関係者(準構成員等も含む)・暴力団関係企業・団体、その他 反社会的勢力に属する方の参加はご遠慮ください。
  • 申込数が一定数に達しない場合や自然災害などにより、開催方法を変更したり、延期・中止を行う場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • コンサルティング業関連・セミナー教育業関連等、同業の方の参加はご遠慮ください。
  • 駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
開催日程・お申し込み