松原 誠
NISSOKEN セミナー講師
06-6388-7741
私たち中小企業にとって、ますます厳しい時代を迎えようとしています。新たな時代をたくましく生き残っていくためには、中長期を見据えた顧客視点の「成功戦略」が必要です。どの業界も顧客の価値観が大きく変わる中で、顧客に真の価値をもたらすことのできる「コア・コンピタンス」が必須の条件になってきました。
「コア・コンピタンス経営」の実現のための戦略を打ち立てるのが業績アップ上級コースです。中小企業は経営資源も少なく、「コア・コンピタンス経営」には不向きだという意見もあります。しかし経営資源に制限のある中小企業こそ、コア・コンピタンスを明確にしなければならないのです。わかりやすい講義とアドバイザーの懇切丁寧なアドバイスは、必ずや貴社の「業績アップ」に貢献することでしょう。
NISSOKEN セミナー講師
第1講 1日目 13:00~19:00 / 2日目 9:00~19:00 / 3日目 9:00~17:00
第2講~5講 1日目 13:00~19:00 / 2日目 8:30~17:00
第6講 1日目 13:00~19:00 / 2日目 9:00~17:00
セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません
第1講 | 2024年2月5日(月)~ 7日(水) | ||
---|---|---|---|
第2講 | 2024年3月4日(月)・ 5日(火) | ||
第3講 | 2024年4月11日(木)・ 12日(金) | ||
第4講 | 2024年5月20日(月)・ 21日(火) | ||
第5講 | 2024年6月13日(木)・ 14日(金) | ||
第6講 | 2024年7月4日(木)・ 5日(金) |
第1講 | 2023年7月24日(月)~ 26日(水) | 大阪会場またはオンライン | お申し込みを締め切りました |
---|---|---|---|
第2講 | 2023年8月17日(木)・ 18日(金) | 大阪会場またはオンライン | |
第3講 | 2023年9月25日(月)・ 26日(火) | 大阪会場またはオンライン | |
第4講 | 2023年10月17日(火)・ 18日(水) | 大阪会場またはオンライン | |
第5講 | 2023年11月16日(木)・ 17日(金) | 大阪会場またはオンライン | |
第6講 | 2023年12月18日(月)・ 19日(火) | 大阪会場またはオンライン |
コア・コンピタンス経営で長期的な競争優位を確立する!
他社には提供できないような利益を顧客にもたらすことができる、自社内部に秘められた独自のスキル・技術・ノウハウ
他社が提供できないベネフィット(顧客にもたらす便益)を提供し、その代価としてプロフィット(自社の利益)を得る経営
● コア・コンピタンス経営実現の具体策(短期・長期)
● 競争時代に必要な3つの戦略ポイント
● 経営理念の設定と事業目的の理解(顧客が見ているのは企業哲学)
● コア・コンピタンス経営と事業の戦略的なドメイン決定
● 戦略ドメイン(顧客軸と製品軸と資源軸の上手な組み合わせ)
● 外部環境分析と戦略課題の明確化
● コア・コンピタンス経営の事例研究
● コア・コンピタンス創出の具体的なプロセス
● 自社とライバルのコア・コンピタンスの比較分析
● コア・コンピタンス強化戦略と3か年計画(定性・定量)
● 自社の顧客に与えるベネフィットと獲得すべきプロフィット
● 販売戦略の立案
● 戦略マトリックスの検討(ターゲット層顧客・商品・開発価格・販売)
● コア・コンピタンス経営の事例研究
● 損益計算書を読みこなすポイント
● 収益性、生産性、採算性を徹底検証する
● 実践的利益計画はこうして作れ
● コア・バリューと周辺バリューの組み合わせが重要
● コア・コンピタンス経営に向けてプロジェクトを作る
● コア・コンピタンス育成計画書の完成と発表
エースカーゴ株式会社 代表取締役会長 中嶋 辰也 様 物流業(滋賀県)
株式会社 ケイ・イー・エス 代表取締役 飯野 一義 様 建設業・維持管理業(福岡県)
会場 | 東京研修センターまたはオンライン受講 ※セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません。 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講対象 | 「業績アップ6か月セミナー」を修了し、自社を長期的に展望していくお立場の方 |
|||||||||
受講料(税込) |
※ お申し込み受付後、お支払いが必要な場合、請求書をお送りいたします。 |
|||||||||
セミナーのご案内 | セミナーの当日のご案内、回答やお手続き、関係する資料の受け渡し等は、「NISSOKENマイページ」で行います。 ※初回のみアカウント登録が必要です。 アカウント登録には個人のメールアドレスが必要です。 一つのメールアドレスで複数のマイページ登録を行うことができませんので、あらかじめご了承ください。 (例:「infoなどの代表アドレス」「店舗のアドレス」など) ※NISSOKENホームページから、ご利用ガイドがご覧いただけます。 |
|||||||||
注意事項 |
|