松原 誠
日創研 顧客業績対策本部長
06-6388-7741
日創研 顧客業績対策本部長
私たち中小企業にとって、ますます厳しい時代を迎えようとしています。新たな時代をたくましく生き残っていくためには、中長期を見据えた顧客視点の「成功戦略」が必要です。どの業界も顧客の価値観が大きく変わる中で、顧客に真の価値をもたらすことのできる「コア・コンピタンス」が必須の条件になってきました。
「コア・コンピタンス経営」の実現のための戦略を打ち立てるのが業績アップ上級コースです。中小企業は経営資源も少なく、「コア・コンピタンス経営」には不向きだという意見もあります。しかし経営資源に制限のある中小企業こそ、コア・コンピタンスを明確にしなければならないのです。わかりやすい講義とアドバイザーの懇切丁寧なアドバイスは、必ずや貴社の「業績アップ」に貢献することでしょう。
第1講 1日目 13:00~19:00 / 2日目 9:00~19:00 / 3日目 9:00~17:00
第2講~5講 1日目 13:00~19:00 / 2日目 8:30~17:00
第6講 1日目 13:00~19:00 / 2日目 9:00~17:00
研修会場(ライブ)かオンライン受講か毎講選択していただけます
感染拡大状況によっては、ご受講生の安全を第一に考えオンラインに変更させていただく場合もございます。
第1講 | 2021年2月24日(水)~ 26日(金) | お申し込みを締め切りました。. | |
---|---|---|---|
第2講 | 2021年3月15日(月)・ 16日(火) | ||
第3講 | 2021年4月12日(月)・ 13日(火) | ||
第4講 | 2021年5月10日(月)・ 11日(火) | ||
第5講 | 2021年6月7日(月)・ 8日(火) | ||
第6講 | 2021年7月8日(木)・ 9日(金) |
第1講 | 2021年7月1日(木)~ 3日(土) | ||
---|---|---|---|
第2講 | 2021年8月5日(木)・ 6日(金) | ||
第3講 | 2021年9月9日(木)・ 10日(金) | ||
第4講 | 2021年10月6日(水)・ 7日(木) | ||
第5講 | 2021年11月18日(木)・ 19日(金)※日程変更がありました | ||
第6講 | 2021年12月13日(月)・ 14日(火) |
コア・コンピタンス経営で長期的な競争優位を確立する!
他社には提供できないような利益を顧客にもたらすことができる、自社内部に秘められた独自のスキル・技術・ノウハウ
他社が提供できないベネフィット(顧客にもたらす便益)を提供し、その代価としてプロフィット(自社の利益)を得る経営
● コア・コンピタンス経営実現の具体策(短期・長期)
● 競争時代に必要な3つの戦略ポイント
● 経営理念の設定と事業目的の理解(顧客が見ているのは企業哲学)
● コア・コンピタンス経営と事業の戦略的なドメイン決定
● 戦略ドメイン(顧客軸と製品軸と資源軸の上手な組み合わせ)
● 外部環境分析と戦略課題の明確化
● コア・コンピタンス経営の事例研究
● コア・コンピタンス創出の具体的なプロセス
● 自社とライバルのコア・コンピタンスの比較分析
● コア・コンピタンス強化戦略と3か年計画(定性・定量)
● 自社の顧客に与えるベネフィットと獲得すべきプロフィット
● 販売戦略の立案
● 戦略マトリックスの検討(ターゲット層顧客・商品・開発価格・販売)
● コア・コンピタンス経営の事例研究
● 損益計算書を読みこなすポイント
● 収益性、生産性、採算性を徹底検証する
● 実践的利益計画はこうして作れ
● コア・バリューと周辺バリューの組み合わせが重要
● コア・コンピタンス経営に向けてプロジェクトを作る
● コア・コンピタンス育成計画書の完成と発表
セミナーに参加するまで、私の安易な判断で下請け100%となっていました。自分や社員さんが誇れる会社にしたい!理念を実現できる会社にしたい!という強い思いがあり参加致しました。
理念経営やコア・コンピタンス経営は一朝一夕ではできないという事です。私は4回目の受講でしたが、毎年受講するたびに昨年までの自分の考えに間違いがあることに気づかされます。
経営者の学びにゴールはなく、学び続けることが答えを見つける唯一の道だと思います。
コロナ禍により当社も4月・5月の売上が半分に落ち込みました。しかし、学び続けているおかげで、周辺市場のニーズが増加傾向にあることに気づき、すばやく販売強化をして、6月以降の売上は昨対横ばいにまで回復しています。
これからどんな変化が起きたとしても、自社(自分)を変革し、社会に価値を提供し続ける企業として、しぶとく生き残っていきます。
セイワ株式会社 代表取締役 正木 太朗 様 防水工事業(東京都)
受講当時、売上は順調でしたが利益率が悪化していました。お客様の納期に応えるために、社員さんは必死に残業してくれていましたが、利益に繋がらないという問題を抱えていました。
2016年、初めて受講した時に松原講師から“コア・コンピタンスは容易に見つからない、10年継続してやっと何かが見えて来るくらい難しいもの”と聞き、以来毎年受講しております。
一番の気づきは、1年間で外部環境の変化を痛感する事です。
コア・コンピタンス育成計画書は、外・内部の様々な角度から検証して創り上げる、精度の高い経営計画書です。その中から優先順位の高いものを毎年の経営計画に落とし込んでいます。
経営計画書を作り上げる“虎の巻”として活用しています。
株式会社堀内機械 代表取締役 堀内 晋平 様 製造業(大阪府)
会場 | 2021年2月24日(水)~受講 2020年7月20日(月)〜受講 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講対象 | 「業績アップ6か月セミナー」を修了し、自社を長期的に展望していくお立場の方 |
||||||||||||||||
受講料(税込) |
※ フレックスコースがご使用いただけます。 |
||||||||||||||||
セミナーのご案内 | 当日のご案内やセミナー資料はメールでお送りします。 ただし、必要に応じて、お電話・郵送・FAXをさせていただくこともあります。 ※個人のメールアドレスをご入力ください。 代表アドレスや役職アドレスは登録できません。(例:「info@」「postmaster@」「ceo@」など) |
||||||||||||||||
注意事項 |
|