SEMINAR

セミナー

業績アップ上級コース
「人材開発支援助成金」活用のご案内

セミナーについて

私たち中小企業にとって、ますます厳しい時代を迎えようとしています。新たな時代をたくましく生き残っていくためには、中長期を見据えた顧客視点の「成功戦略」が必要です。どの業界も顧客の価値観が大きく変わる中で、顧客に真の価値をもたらすことのできる「コア・コンピタンス」が必須の条件になってきました。
「コア・コンピタンス経営」の実現のための戦略を打ち立てるのが業績アップ上級コースです。中小企業は経営資源も少なく、「コア・コンピタンス経営」には不向きだという意見もあります。しかし経営資源に制限のある中小企業こそ、コア・コンピタンスを明確にしなければならないのです。わかりやすい講義とアドバイザーの懇切丁寧なアドバイスは、必ずや貴社の「業績アップ」に貢献することでしょう。

講師紹介

松原 誠

松原 誠

日創研セミナー講師

開催日程

2026年 日程表

第1講 1日目 12:00~18:00 / 2日目 9:00~18:00 / 3日目 9:00~17:00
第2講~第6講 1日目 12:00~18:00 / 2日目 8:30~17:00
セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません

東京会場・オンライン

第1講 2026年2月4日(水)~ 6日(金) 東京会場またはオンライン
第2講 2026年3月2日(月)・ 3日(火) 東京会場またはオンライン
第3講 2026年4月2日(木)・ 3日(金) 東京会場またはオンライン
第4講 2026年5月7日(木)・ 8日(金) 東京会場またはオンライン
第5講 2026年6月8日(月)・ 9日(火) 東京会場またはオンライン
第6講 2026年7月6日(月)・ 7日(火) 東京会場またはオンライン

大阪会場・オンライン

第1講 2026年7月8日(水)~ 10日(金) 大阪会場またはオンライン
第2講 2026年8月3日(月)・ 4日(火) 大阪会場またはオンライン
第3講 2026年9月1日(火)・ 2日(水) 大阪会場またはオンライン
第4講 2026年10月1日(木)・ 2日(金) 大阪会場またはオンライン
第5講 2026年11月5日(木)・ 6日(金) 大阪会場またはオンライン
第6講 2026年12月7日(月)・ 8日(火) 大阪会場またはオンライン

2025年 日程表

第1講 1日目 12:00~18:00 / 2日目 9:00~18:00 / 3日目 9:00~17:00
第2講~第6講 1日目 12:00~18:00 / 2日目 8:30~17:00
セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません

大阪会場・オンライン

第1講 2025年7月29日(火)~ 31日(木) 大阪会場またはオンライン お申し込みを締め切りました
第2講 2025年8月28日(木)・ 29日(金) 大阪会場またはオンライン
第3講 2025年9月24日(水)・ 25日(木) 大阪会場またはオンライン
第4講 2025年10月23日(木)・ 24日(金) 大阪会場またはオンライン
第5講 2025年11月17日(月)・ 18日(火) 大阪会場またはオンライン
第6講 2025年12月17日(水)・ 18日(木) 大阪会場またはオンライン

セミナー内容

コア・コンピタンス経営で長期的な競争優位を確立する!

コア・コンピタンスとは

他社には提供できないような利益を顧客にもたらすことができる、自社内部に秘められた独自のスキル・技術・ノウハウ

コア・コンピタンス経営とは

他社が提供できないベネフィット(顧客にもたらす便益)を提供し、その代価としてプロフィット(自社の利益)を得る経営

貴社はどの経営パターンですか?

「コア・コンピタンス経営」の実現に向けて

セミナーカリキュラム

第1講

コア・コンピタンスの概念

● コア・コンピタンス経営実現の具体策(短期・長期)
● 競争時代に必要な3つの戦略ポイント
● 経営理念の設定と事業目的の理解(顧客が見ているのは企業哲学)
● コア・コンピタンス経営と事業の戦略的なドメイン決定

第2講

コア・コンピタンスの育成

コア・コンピタンスの育成

● 戦略ドメイン(顧客軸と製品軸と資源軸の上手な組み合わせ)
● 外部環境分析と戦略課題の明確化
● コア・コンピタンス経営の事例研究 
● コア・コンピタンス創出の具体的なプロセス

第3講

販売戦略の基本は商品にあり

販売戦略の基本は商品にあり

● 自社とライバルのコア・コンピタンスの比較分析
● コア・コンピタンス強化戦略と3か年計画(定性・定量)
● 自社の顧客に与えるベネフィットと獲得すべきプロフィット
● 販売戦略の立案

第4講

戦略の整合性の確認

戦略の整合性の確認

● 戦略マトリックスの検討(ターゲット層顧客・商品・開発価格・販売)
● コア・コンピタンス経営の事例研究

第5講

3か年予測損益計算書の作成

3か年予測損益計算書の作成

● 損益計算書を読みこなすポイント
● 収益性、生産性、採算性を徹底検証する
● 実践的利益計画はこうして作れ

第6講

コア・コンピタンス経営の実践

● コア・バリューと周辺バリューの組み合わせが重要
● コア・コンピタンス経営に向けてプロジェクトを作る
● コア・コンピタンス育成計画書の完成と発表

参加者の声

セミナーに参加されたきっかけをお聞かせください

物価高騰などの外部環境変化に対応し、コア・コンピタンスを確立した安定経営を目指すことや、「誰に」「何を」「どのように」を見直し、弊社の価値とは何なのか?を社員さんと考えるきっかけにしたいと思い、参加しました。

セミナーの中で得た気づきや学びを教えてください

コアバリュー確立と周辺バリューの重要性を学び、顧客ベネフィットと自社プロフィットを明確にすることで、5W2Hで具体的に行動計画を立てることができました。それらを発表し合い受講生の仲間からたくさんのアドバイスをいただき、気づいたことを反映させることができました。

会社にどのような変化がありましたか

ここ数年社員さんと一緒に参加しています。同じ研修を一緒に五感を通して勉強することで共通言語ができました。共通の目的、目標、それに向けた問題解決を一緒に取り組むようになってきました。社員さんも会社経営に参画する意識が出てきたように感じます。

株式会社諸橋工務店 代表取締役社長 澤井 裕紀 様 建設業(新潟県)

株式会社諸橋工務店 代表取締役社長 澤井 裕紀 様

セミナーに参加されたきっかけをお聞かせください

『自社のコア・コンピタンスは、作成した瞬間から陳腐化が始まる』という事実に向き合い、意識して経営に臨まないと業界からもお客様からも淘汰されてしまうという焦りを感じてのことでした。本当の意味での価値創造とは、変化に対応し続けることですので、今に満足してしまうことの恐ろしさ・変化することで得られる楽しさをこの業績アップ上級コースでは得られると思い参加を決意しました。

セミナーの中で得た気づきや学びを教えてください

自社の商品を使っているお客様は誰で、どんな価値を提供しているのか?また、その価値は複合的に束を成して提供されていることに気づきました。面倒なことにこそ価値が生まれ、自社だけが提供できる強みを他社ではできないほどに磨いた先に、コア・コンピタンスがあるということを教えていただきました。

会社にどのような変化がありましたか

顧客価値思考が高まり、組織の中で生み出している価値を、小さく丁寧に分解して見ることができるようになりました。何をやっていけば良いのかが明確になり、自社に大きな可能性を感じることができました。引き続き自社の価値を磨き続けていきます。

株式会社 エコリングTRIBE 代表取締役 是澤 誠一郎 様 リユース業(奈良県)

株式会社 エコリングTRIBE 代表取締役 是澤 誠一郎 様

参加要領

会場

【2026年2月4日~】東京研修センターまたはオンライン受講
【2026年7月8日~】大阪研修センターまたはオンライン受講

※セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません。

受講対象

「業績アップ6か月セミナー」を修了し、自社を長期的に展望していくお立場の方
(経営者・経営幹部・幹部候補・後継経営者)
※ コンサルティング業関連・セミナー教育業関連等、同業の方の参加はご遠慮ください。

受講料(税込)
法人会員 一 般
1名 385,000円 440,000円
複数参加または継続参加 352,000円/名

※ お申し込み受付後、お支払いが必要な場合、請求書をお送りいたします。
※ 法人会員のフレックスコースをご利用いただけます。
※「継続参加」割引は前年より継続して参加される場合に適用されます。
※ 複数参加の価格は、受講方法(オンライン・会場参加)が異なる場合でも
  適用されます。
※ 恐れ入りますが振込手数料はご負担ください。
※ 受講生ご本人様の都合により受講を中断される場合は、受講料の返金はいたしかねます。

セミナーのご案内 セミナーの当日のご案内、回答やお手続き、関係する資料の受け渡し等は、「NISSOKENマイページ」で行います。

※初回のみアカウント登録が必要です。
アカウント登録には個人のメールアドレスが必要です。
一つのメールアドレスで複数のマイページ登録を行うことができませんので、あらかじめご了承ください。
(例:「infoなどの代表アドレス」「店舗のアドレス」など)
※NISSOKENホームページから、ご利用ガイドがご覧いただけます。
注意事項
  • 必要に応じて、助成金申請のための「修了証明書」を発行します。ご希望の方はご連絡ください。
  • 講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • セミナー中の撮影(スクリーンショット含む)・録音・録画は、お断りさせていただきます。
  • 暴力団関係者(準構成員等も含む)・暴力団関係企業・団体、その他 反社会的勢力に属する方の参加はご遠慮ください。
  • 申込数が一定数に達しない場合や自然災害などにより、開催方法を変更したり、延期・中止を行う場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • コンサルティング業関連・セミナー教育業関連等、同業の方の参加はご遠慮ください。
  • 駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
開催日程・お申し込み