リーダーシップ
リーダーシップスタイルとその特徴
組織力
組織成立の三要素
人材育成
人材育成能力のフレームワーク
06-6388-7741
「マネジメント」と一言でいっても広義・狭義の様々な定義があります。本セミナーではマネジメント能力=組織PDCA、すなわち組織でPDCA サイクルを回す能力と定義づけし、トップマネジメントからロワーマネジメントに至るまで共通して求められる能力を身につけていただきます。自らが求められている経営数値を、いかに効果的・効率的に達成していくのかを追求する6か月間のプログラムです。
※第1講1日目(13:00~15:00)は、上司の方も参加できます ! 【ご受講生と同じ人数まで可】
どのような行動計画で取り組むのかなど、新しくなったセミナー内容をご紹介します。
1日目 13:00 ~ 19:00 / 2日目9:00 ~ 18:00
研修会場(ライブ)かオンライン受講か選択していただけます
※セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません。
※感染拡大状況によっては、ご受講生の安全を第一に考えオンラインに変更させていただく場合もございます。
第1講 | 2021年1月25日(月)・ 26日(火) | ||
---|---|---|---|
第2講 | 2021年3月4日(木)・ 5日(金) | ||
第3講 | 2021年4月8日(木)・ 9日(金) | ||
第4講 | 2021年5月12日(水)・ 13日(木) | ||
第5講 | 2021年6月3日(木)・ 4日(金) | ||
第6講 | 2021年7月1日(木)・ 2日(金) |
第1講 | 2021年2月25日(木)・ 26日(金) | ||
---|---|---|---|
第2講 | 2021年4月1日(木)・ 2日(金) | ||
第3講 | 2021年5月10日(月)・ 11日(火) | ||
第4講 | 2021年6月7日(月)・ 8日(火) | ||
第5講 | 2021年7月8日(木)・ 9日(金) | ||
第6講 | 2021年8月16日(月)・ 17日(火) |
第1講 | 2021年6月24日(木)・ 25日(金) | ||
---|---|---|---|
第2講 | 2021年8月2日(月)・ 3日(火) | ||
第3講 | 2021年9月6日(月)・ 7日(火) | ||
第4講 | 2021年10月4日(月)・ 5日(火) | ||
第5講 | 2021年11月4日(木)・ 5日(金) | ||
第6講 | 2021年12月9日(木)・ 10日(金) |
第1講 | 2021年6月28日(月)・ 29日(火) | ||
---|---|---|---|
第2講 | 2021年8月5日(木)・ 6日(金) | ||
第3講 | 2021年9月8日(水)・ 9日(木) | ||
第4講 | 2021年10月12日(火)・ 13日(水) | ||
第5講 | 2021年11月11日(木)・ 12日(金)※11月1日、2日より変更になりました | ||
第6講 | 2021年12月6日(月)・ 7日(火) |
1日目 13:00 ~ 19:00 / 2日目9:00 ~ 18:00
第1講 | 2020年6月29日(月)・ 30日(火) | お申し込みを締め切りました。. | |
---|---|---|---|
第2講 | 2020年8月6日(木)・ 7日(金) | ||
第3講 | 2020年9月3日(木)・ 4日(金) | ||
第4講 | 2020年10月8日(木)・ 9日(金) | ||
第5講 | 2020年11月16日(月)・ 17日(火) | ||
第6講 | 2020年12月17日(木)・ 18日(金) |
我流のマネジメントからの脱却
方針・戦略達成 に向けて組 織でPDCAサイクルを回す!!
・方針の決定と目標設定
・問題の発見と原因追求
・計画をメンバーに適正に割り当てる
・メンバーの育成、指導能力開発
・メンバーとのコミュニケーション など
自分が組織PDCAを回して成果を出していくうえでの課題が鮮明に理解できるようになります。
トランスファーシートを活用し、セミナーで得た知識を行動することにフォーカスし経験値を蓄積します。
リーダーシップ
リーダーシップスタイルとその特徴
組織力
組織成立の三要素
人材育成
人材育成能力のフレームワーク
リーダーシップ
動機づけ理論
組織力
組織の動機づけ
人材育成
OJT・Off-JTによる人材育成
リーダーシップ
意思決定理論
組織力
TMI理論
人材育成
権限委譲による人材育成
リーダーシップ
自己認識能力(Self Awareness)
組織力
組織のEXとエンゲージメント
人材育成
人材育成の仕組みづくりと効果測定
リーダーシップ
リーダーの持つ影響力
組織力
組織文化のマネジメント
人材育成
自社の強みをつくり出す
人材育成の仕組み
リーダーシップ
これからのリーダー像と課題
組織力
変化対応型組織
人材育成
自己キャリア開発
PDCAサイクル定着化に向けての課題の洗い出しと回し方を学ぶため、また、自身の課題である管理力の低さを克服し、マネジメントスキルを身につけたいという思いがあり参加しました。
管理者として『何をどうするべきか』『どうあるべきか』という根本を全く理解していなかったことに気づかされました。それに加えて、改めて自身の成長課題を明確にすることできました。
PDCAサイクルの実践を通して、社内に数値管理をする習慣が浸透しました。数字の苦手な職員さんが「数字を拾って分析することが面白い」と言ってくれたことが、非常に嬉しい気づきになりました。
三重県木造住宅 協同組合 上山優輝 様 工場長 木材・木製品 製造業 (三重県)
前年に当社の専務が受講したのですが、彼の本質的なマネジメント能力が見事に開花し、一気に会社の経営が軌道に乗り始めました。社長一人で学んでいても限界があると気づき、会社のビジョンを達成する為、幹部と共に6名で参加致しました。
このセミナーの特徴は、個人PDCA ではなく、組織PDCAを学べることです。毎講の検証で、PDCAサイクルと自身の行動が連結されます。また、幹部の思いや努力を知る事で、私が思いに気付けていなかったことが全員経営の道を阻害していたんだと気付くができました。
幹部のPDCAサイクルの質、数字による分析力が上がりました。水を得た魚のように自信をもって部下と関わり、仕事を楽しんでくれています。
どんな状況下でも常に前を向いて進めるように人財育成に励み、全社一丸で大きなビジョンに向かって、チャレンジし続けたいと思います。
サカイサイクル 株式会社 杉岡正一 様 代表取締役 自転車製造小売業 (大阪府)
セミナーシステム | 次の①~④の基準を満たした方を修了と認定します ①当セミナー期間中に次のいずれかの条件を満たすこと
■セミナースタートまでにSGA目標実現コースを修了している方
次のいずれか一つに参加、受講をしてください。 ⓐ SA自己成長コース アシスタントに参加[無料] ※現在はオンライン開催のみ ⓑ SC自己実現コース アシスタントに参加 [無料] ※現在はオンライン開催のみ ⓒ SA自己成長コースまたはSC自己実現コース 再受講[有料] ※研修会場のSCを二度受講することはできません ⓓ 社長と幹部が学ぶリーダーシップ・フォロワーシップ1日セミナーを受講[有料]
■セミナースタートまでにSGA目標実現コースを修了していない方
下記セミナーを受講して下さい。 当セミナー期間中にSGA目標実現コース第1講まで受講[有料]
■可能思考セミナーを健康上の理由で受講できないと日創研が判断した方
下記セミナーを受講して下さい。 社長と幹部が学ぶリーダーシップ・フォロワーシップ1日セミナーを受講[有料] ※マネジメント養成6か月コース申込日から第1講までの参加、受講についても有効とします。 ※2020年1月から「PSV目標実現コース」は「SGA目標実現コース」に名称変更しました。 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
参加対象 | 経営者・経営幹部・幹部候補・管理職 |
|||||||||||||||
会場 | 研修会場(東京研修センター、福岡研修センター、大阪研修センター、名古屋研修センター)受講 ※セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません。 |
|||||||||||||||
受講料(税込) |
※フレックスコース、およびオーナー会員のTT特典の振替をご使用いただけます。 |
|||||||||||||||
セミナー報告書 | 本セミナーは、ご派遣いただいた上司(経営者・セミナー担当者)の皆様に「セミナー報告書」をお送りしています。 申込フォームにて報告書送付先の情報入力をよろしくお願いします。 ※受講者本人が社長(セミナー担当者)の場合は不要です。 |
|||||||||||||||
セミナーのご案内 | 当日のご案内やセミナー資料はメールでお送りします。 ただし、必要に応じて、お電話・郵送・FAXをさせていただくこともあります。 ※個人のメールアドレスをご入力ください。 代表アドレスや役職アドレスは登録できません。(例:「info@」「postmaster@」「ceo@」など) |
|||||||||||||||
注意事項 |
|