SEMINAR

セミナー

マネジメント養成6か月コース
「人材開発支援助成金」活用のご案内

セミナーについて

私たちを取り巻く経営環境は激変し、さらに効果的・効率的なマネジメント能力が求められています。
マネジメントの目的である、経営目的や経営数値を達成するために、組織でPDCAサイクルを回すトレーニングを、専用フォーマットを使いながら、理論で終わらせず、実践を通して実力を磨いていきます。
ご自身のマネジメント能力を高めるべく、学んでまいりましょう。

講師紹介

児玉 貴則

児玉 貴則

日創研セミナー講師

開催日程

2026年 日程表

1日目 13:00 ~ 19:00 / 2日目9:00 ~ 17:00
※リーダー役をされる方は第2講以降 1日目10:45~12:00で模擬会議があります。
※各講の間にご受講生同士で任意参加のミーティングを行う場合があります。
※会場かオンラインか選択してお申し込みください。
 セミナースタート後、受講スタイルの変更はできませんのでご注意ください。
※第1講1日目(13:00~15:00)は、上司の方も参加できます ! 【ご受講生と同じ人数まで可】
 どのような行動計画で取り組むのかなど、セミナー内容をご紹介します。

東京会場・福岡サテライト・オンライン

第1講 2026年1月28日(水)・ 29日(木)
第2講 2026年3月5日(木)・ 6日(金)
第3講 2026年4月6日(月)・ 7日(火)
第4講 2026年5月7日(木)・ 8日(金)
第5講 2026年6月3日(水)・ 4日(木)
第6講 2026年7月13日(月)・ 14日(火)

大阪会場・オンライン

第1講 2026年6月23日(火)・ 24日(水)
第2講 2026年8月6日(木)・ 7日(金)
第3講 2026年9月3日(木)・ 4日(金)
第4講 2026年10月5日(月)・ 6日(火)
第5講 2026年11月9日(月)・ 10日(火)
第6講 2026年12月17日(木)・ 18日(金)

2025年 日程表

1日目 13:00 ~ 19:00 / 2日目9:00 ~ 17:00
※リーダー役をされる方は第2講以降 1日目10:45~12:00で模擬会議があります。
※各講の間にご受講生同士で任意参加のミーティングを行う場合があります。
※会場かオンラインか選択してお申し込みください。
 セミナースタート後、受講スタイルの変更はできませんのでご注意ください。
※第1講1日目(13:00~15:00)は、上司の方も参加できます ! 【ご受講生と同じ人数まで可】
 どのような行動計画で取り組むのかなど、セミナー内容をご紹介します。

大阪会場・広島サテライト・オンライン

第1講 2025年6月25日(水)・ 26日(木) お申し込みを締め切りました
第2講 2025年8月4日(月)・ 5日(火)
第3講 2025年9月8日(月)・ 9日(火)
第4講 2025年10月2日(木)・ 3日(金)
第5講 2025年11月10日(月)・ 11日(火)
第6講 2025年12月8日(月)・ 9日(火)

名古屋会場・オンライン

第1講 2025年8月28日(木)・ 29日(金) お申し込みを締め切りました
第2講 2025年10月9日(木)・ 10日(金)
第3講 2025年11月6日(木)・ 7日(金)
第4講 2025年12月10日(水)・ 11日(木)
第5講 2026年1月8日(木)・ 9日(金)
第6講 2026年2月9日(月)・ 10日(火)

セミナー内容

経営目的・経営方針達成 に向けて
組織PDCAサイクルを回す‼

マネジメント養成6か月コースの目的

1. 経営数値を達成する実力を養う
2. 自身のマネジメント能力の幅を広げる

マネジメント能力とは

経営数値を達成する能力
組織でPDCAを回す能力

・方針の決定と目標設定
・戦略的意思決定
・問題の発見と原因追求
・計画をメンバーに適正に割り当てる
・メンバーの育成、指導能力開発
・メンバーとのコミュニケーション など

セミナーと職場で実力を身につける


  • ▶オンラインセミナーの様子


▶研修会場 受講の様子

セミナーカリキュラム

第1講 第1講1日目(13:00~15:00)は、上司の方も参加できます。【ご受講生と同じ人数まで可】

リーダーシップ
リーダーシップタイプとその特徴

組織力強化
組織成立の三要素

人材育成
人材育成のフレームワーク

第2講

リーダーシップ
動機づけ理論

組織力強化
組織の動機づけ(協働の自発性の発揮)

人材育成
OJT・Off-JTによる人材育成

第3講

リーダーシップ
意思決定理論

組織力強化
TMI理論(PM理論)

人材育成
権限委譲による人材育成

第4講

リーダーシップ
自己認識能力(Self Awareness)

組織力強化
EXと組織エンゲージメント
(Employee Experience / 従業員体験)

人材育成
人材育成の仕組みづくりと効果測定

第5講

リーダーシップ
影響力

組織力強化
組織文化のマネジメント

人材育成
戦略を促進する人材育成

第6講

リーダーシップ
これからのリーダー像と課題

組織力強化
変化対応型組織の条件と課題

人材育成
戦略的自己キャリアプランの作成

参加者の声

セミナーの中で得た気づきや学びを教えてください

私はPSV(現SGA)後にTT受講前の学びとして本セミナーに参加しました。本セミナーでは、知識の習得にとどまらず実務の課題を深掘りしPDCAを回すことで、成果を創出する実践力を培うことができました。以降、会社でも社員を計画的に派遣し、成果を上げられる人材の育成を推進しています。私自身もディレクターとして関わり続けることで、現場と経営をつなぐ力を高め組織の成長を加速させる実感を得ています。

会社にどのように変化がありましたか

セミナーを通じ、中長期的な方針や戦略をPDCAで見える化し組織に浸透させる仕組みを構築できました。今では各部門が年間計画を立て、自律的にPDCAを回しながら成果を追求しています。課長・係長クラスでも同様の実践が広がり、情報共有を通じて全社最適を考える社風へと進化しました。セミナー内容も時代に合わせて進化しており、学びながら成果を上げる実践型マネジメントセミナーとして大きな価値を実感しています。

南洋アスピレーション株式会社 取締役営業本部長 尾髙 俊雄 様 人材派遣業(東京都)

南洋アスピレーション株式会社 取締役営業本部長 尾髙 俊雄 様

セミナーの中で得た気づきや学びを教えてください

一番の気づきは、組織PDCAについて学べたことです。目標を実現するための計画の立て方や、100%実行してからの徹底した分析、そこからの改善策・強化策を通じて、計画がどんどんブラッシュアップし、目標が実現していく事を体感できました。

会社にどのような変化がありましたか

受講した時から組織PDCAを使って会社を運営し始め、3年目になります。その間、店長たちもSGAからマネジメント養成6カ月コースを受ける流れを作っています。経営方針のPDCA、店舗の月次成績に関してのPDCAなど、あらゆる局面で活用されています。最終目標は、パート・アルバイトの方も含めて全員が、それぞれの目標実現のためにPDCAを回し、自走し成長し続ける会社にすることです。そのための道のりは遠く険しいですが頑張ります!

株式会社片町フードセンター 代表取締役社長 木村 博常 様 スーパー・小売業(福井県)

株式会社片町フードセンター 代表取締役社長 木村 博常 様

参加要領

セミナーシステム

次の①、②の基準を満たした方を修了と認定します

①当セミナー期間中に次のいずれかの条件を満たすこと

ⓐ SC自己実現コース アシスタントに参加 [オンラインのみ / 無料]
ⓑ SA自己成長コースを受講または再受講 [有料]
ⓒ SC自己実現コースを受講または再受講 [有料]
ⓓ SGA目標実現コースを受講 [有料] ※第1講をスタート
ⓔ 社長と幹部が学ぶリーダーシップ・フォロワーシップ1日セミナーを受講 [有料]
ⓕ エグゼクティブ・ビジネスSAを受講 [有料]
Ⓖエクセレントリーダーシップセミナー[有料]

 ※上記基準のうち[有料]の記載がある項目は別途、費用がかかります。
 ※マネジメント養成6か月コース申込日から第1講までの参加、受講についても有効とします。

② 定められた期日までにすべての宿題・課題を提出

・必修文献図書 理念経営のすすめ 1,570円(税込)
・月刊「理念と経営」を使用しますので、セミナー期間中はご購読願います。 
  1冊 1,200円(税・送料込)
  1年間購読 11,500円(税・送料込)
  3年間購読 31,000円(税・送料込)

受講対象

経営者・経営幹部・幹部候補・管理職

会場

2025年6月開催 大阪研修センター・広島営業所(サテライト)・オンライン
2025年8月開催 名古屋研修センター・オンライン
2026年1月開催 東京研修センター・福岡研修センター(サテライト)・オンライン
2026年6月開催 大阪研修センター・オンライン

※セミナースタート後、受講スタイルの変更はできません。

受講料(税込)
法人会員 一 般
1名 256,300円 282,700円
複数参加 234,300円/名

※お申し込み受付後、お支払いが必要な場合、請求書をお送りいたします。
※法人会員のフレックスコースのご利用またはTT特典の振替(1枠につき1名)が可能です。
※複数参加の価格は、同一日程のご参加に限ります。
 同一日程であれば、受講方法(オンライン・会場参加)は問いません。
※恐れ入りますが振込手数料はご負担ください。
※受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合、受講料の返金はいたしかねます。

セミナー報告書 本セミナーは、ご派遣いただいた上司(経営者・セミナー担当者)の皆様に「セミナー報告書」をお送りしています。
申込フォームにて報告書送付先の情報入力をよろしくお願いします。
※受講者本人が社長(セミナー担当者)の場合は不要です。
セミナーのご案内 セミナーの当日のご案内、回答やお手続き、関係する資料の受け渡し等は、「NISSOKENマイページ」で行います。

※初回のみアカウント登録が必要です。
アカウント登録には個人のメールアドレスが必要です。
一つのメールアドレスで複数のマイページ登録を行うことができませんので、あらかじめご了承ください。
(例:「infoなどの代表アドレス」「店舗のアドレス」など)
※NISSOKENホームページから、ご利用ガイドがご覧いただけます。
注意事項
  • 必要に応じて、助成金申請のための「修了証明書」を発行します。ご希望の方はご連絡ください。
  • 講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • セミナー中の撮影(スクリーンショット含む)・録音・録画は、お断りさせていただきます。
  • 暴力団関係者(準構成員等も含む)・暴力団関係企業・団体、その他 反社会的勢力に属する方の参加はご遠慮ください。
  • 申込数が一定数に達しない場合や自然災害などにより、開催方法を変更したり、延期・中止を行う場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • コンサルティング業関連・セミナー教育業関連等、同業の方の参加はご遠慮ください。
  • 駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
開催日程・お申し込み