古永 泰夫
日創研
経営コンサルティング部門
主任研究員
06-6388-7741
2020年はいろいろな課題がある中、働き方改革を含め、さらなる経営革新が求められることでしょう。その要が、「マーケティング」です。いかに、顧客を創造していくのか? また、その顧客をいかに維持・定着させていくのかが、勝負のカギとなるでしょう。マーケティングは、決して特別なものではありません。日常生活と密接な関係があり、全社員がマーケティング機能を持つことができるのです。
この講座は、マーケティングの「基本と本質」に焦点を当て、全社員が、マーケッターになるキッカケになるものです。ぜひ、このチャンスを活かして、マーケティングに強い企業へ共にチャレンジしていきましょう!
日創研
経営コンサルティング部門
主任研究員
開催時間 1日目 10:00~18:00、2日目 9:00~17:00
2021年7月20日(火)・ 21日(水) |
「誰に、何を、どうやって買ってもらうのか」
マーケティングの基本を学ぼう!
H様(代表取締役)
マーケティングの奥の深さ、偉大さを思い知らされました。
W様
自分が考えていた事や思っていた事を良い方向に裏切ってくれ、大変勉強になりました。ありがとうございました。
I様(代表取締役)
解りやすくとても良かったです。社内にもどり社員にアウトプットし、社員をマーケッターにしていきたいと思いました。
I様(代表取締役)
古永講師の話し方やトーン、ユーモアもあり、例題もあってわかりやすかったし、おもしろかったので、頭にしっかり入ってきました。
Y様(代表取締役)
サテライトでしたが、全く違和感がなく、むしろ多くの場所とつながっていたため、刺激になり学びが深まりました。とても環境が良かったです。
O様(営業主任)
サテライト形式でもかなりの部分まで入り込めると思います。コストの問題も含め良い事と思います。
T様(代表取締役)
サテライトはメリットが多いと思います。
ライブ感もあって古永講師が目の前で講義をしていると感じました。
① モノがあれば、売れた時代 ――― とにかく、モノを作れ!
② セールス・販売力で売れた時代 ―― とにかく、売り込め!
③ これからの時代、売れ続けるための方法とは?「マーケティングの本質」を学ぶ
マーケティングとセリングは違う!
④ マーケティングの3S-「シンパシーマインド+センス+スキル」を磨け!
<事例によるディスカッションと考察>
① マーケティングは、「売れ続ける仕組み(プロセス)」である
② マーケティングのプロセスとは? 徹底的に理解せよ!
③ R-STP-5P(5C)モデルとは?
<事例によるディスカッションと考察>
① 「お客様は、どこにいる?」 「一体、誰に売っている?」
② マーケティングで、一番大切なことー「お客様は、どんな人?」
③ お客様の顔―表情―心ー行動―が「見えているか?」 潜在ニーズを掴め!
④ マーケティング戦略の肝は、「ポジショニング(位置づけ)」である
<事例によるディスカッションと考察>
① 顧客の創造のために、5つのPの「最適な組み合わせ」を考える
② ターゲット顧客によって、5つのPの「重要度」は変わる
③ 「価値の創造」+「価値の伝達」+「価値の提供」が5Pの最適化である
<事例によるディスカッションと考察>
受講対象 | 経営者・経営幹部・マーケティング担当者 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催スタイル | オンライン受講 |
||||||||
受講料(税込) | ●研修会場で受講される方
●オンラインで受講される方
※お申込み受付後、請求書をお送りいたします。 |
||||||||
セミナーのご案内 | 当日のご案内やセミナー資料はメールでお送りします。 ただし、必要に応じて、お電話・郵送・FAXをさせていただくこともあります。 ※個人のメールアドレスをご入力ください。 代表アドレスや役職アドレスは登録できません。(例:「info@」「postmaster@」「ceo@」など) |
||||||||
注意事項 |
|