SEMINAR

セミナー

お問い合わせ・ご相談

06-6388-7741

受付時間:月~金 9:00~18:00

メールでのお問い合わせ

変化の時代を楽しく生きる! 心理学セミナー(TA)
「人材開発支援助成金」活用のご案内

セミナーについて

5つの分析でやりがいを見い出す

人はもっと貢献したいと願いながら、自分でも理由のわからないものの見方や考え方をし、行動をしてしまう「心の矛盾」を抱えて生きています。
このセミナーでは、人が本来持っている能力を「阻害する要因」について解明していきます。交流分析(TA)という心理学に基づいた5つの分析を行い、「心の矛盾」の理由や解決課題を明確にする画期的なセミナーです。「生き方の模索」「社員・幹部の育成」に活用できる内容です。人間的な魅力を高め、さらなる職場の活性化のために、ぜひご受講ください。

開催日程

2025年 日程表

1日目 10:00~19:00 / 2日目 9:00~18:00

2025年10月27日(月)・ 28日(火) 東京またはオンライン お申し込みを締め切りました
2025年11月26日(水)・ 27日(木) 名古屋またはオンライン

2026年 日程表

1日目 10:00~19:00 / 2日目 9:00~18:00

2026年5月25日(月)・ 26日(火) 大阪またはオンライン
2026年10月20日(火)・ 21日(水) 東京またはオンライン
2026年12月10日(木)・ 11日(金) 名古屋またはオンライン

セミナー内容

良い人間関係を築くコミュニケーションのポイントを学ぼう!

セミナーの内容と効果

1、自分を知る

自分の思考や行動の傾向を学びます。長所・短所を理解することで、能力の発揮の仕方や、行動の改善方法がわかります。

本来持っている自分の良さを確認し、能力を発揮できる
自分の長所を伸ばし、高めることができるので、短所を補うことができます。

2、他人を知る

他の人のパターンを学びます。様々なパターンを知ることによって、人それぞれに合った接し方や、コミュニケーションの取り方がわかります。

指導力・リーダーシップが向上し、職場が楽しくなる
人それぞれに合った接し方ができるようになれば、他人の能力を引き出すことが可能となり、他人に良い影響を与えることができます。

3、コミュニケーションのポイントを学ぶ

人間関係を良くするための、コミュニケーションのポイントを学びます。実践すべき具体的な行動がわかります。

お客様や職場の仲間と、良い人間関係を築ける
良い人間関係を築くコミュニケーションには、いくつかのポイントがあります。このポイントを習得すれば、お客様や職場の仲間との円滑な仕事が可能となります。

4、良い職場・家庭のヒントを学ぶ

良い職場や良い家庭を築くには、相手の心理や感情を理解することが大切です。心理状態や感情の変化について学びます。

生きがい、働きがいを発見し、生産性が高まり日常生活が充実する
社風が良くなると、仕事のやりがいが高まります。日常生活が充実すると、生き生きとした人生を送ることができます。

複数参加で、さらに効果が高まります

職場の仲間やご家族、友人・知人と参加することで、より良い効果を得られます。周囲の方の性格がよくわかり、良い人間関係を築くための具体的な行動が、お互いにわかり合えます。相互理解が深まることで良い影響を与え合えるので、良い人間関係を早く築くことができます。

セミナーカリキュラム

1日目

エゴグラム分析  

自分を形成する心の持ち方を知る
エゴグラムという分析手法を使って、あなたの思考や行動の傾向を知ることができます。
そして、脳の成長と人格形成の因果関係、自己変革の方法を具体的に学んでいきます。

社会貢献目標と、そのレベルを理解する

リーダーシップ発揮のレベルを知りスキルアップを図る
私たちの行動は左脳と右脳の連携と相互作用によって成果が出ます。正しく結果をつくることができない時には主体的な行動を促進する自我を高めることが大切です。エゴグラムの解析によりどのような意識が成果をつくる機能なのかが明確になります。

4つの基本的心構え   

●より健全な対人関係の要素を知る
心理的ポジションと呼ばれる、自分の基本的な心の状態を知ることができます。

2日目

ストローク分析

明るい家庭・職場をつくり、人生を活性化する「心の食べもの」とは?
ストロークとは心の食べものといわれ、欠乏すると人間は色々な問題行動を起こします。私達が明るく前向きに逞しく生きるためにはストロークが欠かせないのです。ここでは、あなたのストロークの与え方、求め方、受け方をチェックしながら、家庭や職場にどんな影響を与えて生きているのか、詳細に分析していきます。

心理的ゲーム(無意識の対応パターン)

人間関係がこじれる原因を調べ、解決策を考える
私達が、日常生活の対人関係の中で無意識に繰り返す行為で、自分にも相手にも後味の悪い不愉快な感情を残してしまうものを「心理的ゲーム」と呼びます。心理的ゲームを“何故やってしまうのか”“どのようにすればやめることができるのか”を学びます。

人生脚本の分析

より生産的な人生をつくるために
私たちは大別して、3つの生き方、人生のプログラムがあります。自分の生き方に気づき、うまくいっていない部分があれば、それを意識的に幸せな脚本に書き換えることが必要です。あなたの脚本がどのようにできあがったのかをわかりやすく講義します。講師の脚本形成を事例にとりあげ、どのように書き換えていったかを学びます。脚本を幸せなものに書き換えることは、誰にでもできるのです。

参加者の声

セミナーに参加されたきっかけをお聞かせください
「幸せの心理学」を読み、TTコースでTAを学んだことで、自分の性格は変えられることを知りました。これは是非とも承継者候補である息子夫婦と参加したいと思い、一緒に受講しました。

セミナーの中で得た気づきや学びを教えてください
本来の自分を見失っていることに気づきました。自我状態や心理的ポジションも今の自分があらわれており「なるほど」と思いました。息子夫婦もこれまでの対人関係を振り返り、今後は肯定的な人生を送っていきたいと話してくれました。「幸せな人生を送ってほしい」と願っています。

会社にどのような変化がありましたか
社員さんとのコミュニケーションを積極的に取るようになりました。社員さんにもTAを知ってもらいたいと考え、社内勉強会を開催しています。社員さん一人ひとりが輝き、生き生きと働ける、やりがいのある職場にし業績を上げていきます。
失敗を恐れず、社員さんと共に挑戦し続けます。

株式会社 協和水道設備商会 代表取締役 大前 和子 様 建設業(和歌山県)

株式会社 協和水道設備商会   代表取締役   大前 和子 様

セミナーに参加されたきっかけをお聞かせください
可能思考セミナーで交流分析を学び、より自分自身の特性に気づくきっかけを得たいと考え、受講しました。

セミナーの中で得た気づきや学びを教えてください
家族団らんや風通しの良い働きがいのある職場のためには、まず自分を理解し、自分の関わり方を見直すことの大切さを学びました。コミュニケーションにおいて自身の受け取り方や反応の仕方に意識を向けることが大事だと気づかせていただきました。

会社にどのような変化がありましたか
エゴグラムで出た長所と短所を意識し、自身のパーソナリティの長所を活かしていくことで、温かみのある社風になってきています。自分の意識が変わることで社風も変わることを実感しています。
社内をはじめ、お客様、家族、関わる全ての方々のお役に立てるよう、これからもTAの学びを活かして邁進してまいります。

有限会社 福原土木水道工業所 代表取締役 福原 一裕 様 設備工事業(島根県)

有限会社 福原土木水道工業所   代表取締役   福原 一裕 様

開催概要

会場

【2025年10月開催】 東京研修センター または オンライン
【2025年11月開催】 名古屋研修センター または オンライン
【2026年5月開催】  大阪研修センター または オンライン
【2026年10月開催】 東京研修センター または オンライン
【2026年12月開催】 名古屋研修センター または オンライン

受講対象

・18歳以上(ただし高校生は不可)

・心身共に健康な方。※過去のご病気も含めて、健康上ご心配のある方は事前にスタッフにご相談ください。

※夫婦、親子、職場の皆さんと一緒に受講されますと、相互理解が深まります。
※コンサルティング業関連・セミナー教育業関連等、同業の方の参加はご遠慮ください。

受講料(税込)
1名
31,350円
複数参加
26,400円/名

※お申し込み受付後、お支払いが必要な場合、請求書をお送りいたします。
※法人会員のフレックスコースをご利用いただけます。
※複数参加は同じ勤務先、同じSGA修了者またはご家族での参加でかつ、同時申し込みに限ります。同一日程であれば、受講方法(オンライン・会場参加)は問いません。
※恐れ入りますが振込手数料はご負担ください。
※受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合、受講料の返金はいたしかねます。

準備物

筆記用具・蛍光ペン・定規(15cm程度)

セミナーのご案内 セミナーの当日のご案内、回答やお手続き、関係する資料の受け渡し等は、「NISSOKENマイページ」で行います。

※初回のみアカウント登録が必要です。
アカウント登録には個人のメールアドレスが必要です。
一つのメールアドレスで複数のマイページ登録を行うことができませんので、あらかじめご了承ください。
(例:「infoなどの代表アドレス」「店舗のアドレス」など)
※NISSOKENホームページから、ご利用ガイドがご覧いただけます。
注意事項
  • 講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。