企業研修の開催事例

2025.09.29

9月24日(水)25日(木)企業研修『理念の浸透とグループ一体感の醸成』研修3回シリーズ 最終講を開催しました!

9月24日(水)25日(木)に企業研修『理念の浸透とグループ一体感の醸成』研修3回シリーズ 最終講を開催しました。

開催研修:グループ会社合同研修(理念の浸透とグループ一体感の醸成)
開催時間:10:00~17:00(3回シリーズの今回が第3回目)
     (毎回2日間、同じプログラムを開催し、社員さんはどちらかに参加)
参加人数:72名(2日間)
開催スタイル:リアル(場所:日創研名古屋研修センター)

■研修内容(第3講)
1)行動計画の実践状況報告
2)モチベーション理論について
3)実習スキット(寸劇)
4)今後の行動計画立案

グループ各社の一体感を醸成するため、3回の開催はいずれも同じメンバーで
グループを構成して進めてきました。
この2か月間で仲間との関係性も更に深まり、部門や会社を超えての関わりに
グループでの一体感と併せて、お互いの仕事内容の理解など新たな発見が相次ぎ、
そのことだけでも皆さんが大いに喜ばれていました。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

行動計画の実践では、たくさんの気づきを得て、
それをお互いに共有することで
更にモチベーションを高めていくという良い循環が生まれています。

今回は「モチベーション理論」の勉強と、
このシリーズの学びの総決算である「実習スキット(寸劇)」に
取り組んでいただきました。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

モチベーション理論では、改めて自分自身の立ち位置の確認や、
良かれと思ってやっていたことが、実は自分の思いとは逆の方向に
向かっていたことなどに気づかれ中には子供に接する自分の姿勢の
見直しにつながったという方もいらっしゃいました。

実習では、チーム力を発揮して各社の行動指針を体現することを
目的に行いましたが、それぞれのグループが素晴らしい成果を
披露してくれました。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

笑いあり、涙あり、そして理念やビジョン、行動指針が
見事に表現され「頭で理解する」のではなく、
実際の行動を通して自分に落とし込んでいくことを実感いただけました。

皆さんが、この3回シリーズの学びを「本当に楽しかった!」と喜ばれ、
単に「楽しかった」だけでなく、
絶えず具体的に日常の業務にどのようにつなげていくかを議論されている姿勢に、
今後の大きな可能性を実感する機会でもありました。

熱心に、前向きに取り組んでいただいた皆様に心より感謝です。
ありがとうございました。