梅原隆広
NISSOKEN 取締役
[主な担当セミナー]
・NISSOUKEN可能思考・メソッドSC自己実現コース
・後継者のための起業家精神養成スクール
06-6388-7741
経済産業省が発表したレポート(2017年)では、2025年に70歳を超える中小企業の経営者は245万人となり、そのうちの約半数が「後継者未定」という報告があります。中小企業にとって、事業承継問題は看過できない喫緊の問題です。
すでに、後継者育成に着手されていますか?
後継者の選定と早期育成、更には相続税対策など、早急に取り組まなければならない課題が山積です。事業承継塾では、後継者だけでなく社長も一緒になって、後継者育成と併せて、現実的な税務対策の手法を学んでいただきます。
MGS税理士法人 代表社員
税理士
中小企業の税務顧問の他、経営計画策定支援、相続対策など幅広い顧客ニーズに対応している。
10:00~18:00
※第1講・第5講は経営者の方も是非ご参加ください。
当社では会場開催にあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止のための徹底した殺菌消毒処理を行っています。
館内の殺菌消毒をはじめ換気の徹底、座席間の距離の確保、スタッフの健康確認やうがい、手洗い、手消毒など、安心してセミナーにご参加いただける環境を整えています。セミナーに参加される皆様も、来館時にはマスクの着用及び備え付けの消毒液での手消毒、検温、抗原検査にご協力いただきます。
第1講 | 2022年6月16日(木) | ||
---|---|---|---|
第2講 | 2022年7月14日(木) | ||
第3講 | 2022年8月16日(火) | ||
第4講 | 2022年9月16日(金) | ||
第5講 | 2022年10月18日(火) | ||
第6講 | 2022年11月14日(月) |
1.事業承継のために、具体的に何に取り組まなければならないか
(後継する側・させる側)
2.後継者自身のビジョンと理念の明確化
3.後継するために磨かなければならないスキルの明確化
4.自社の経営資源(人・もの・金)の強み・弱みの分析と課題の明確化
5.事業承継計画書の作成手法と着眼点
経営者の使命は後継者を育成すること
後継者の使命は企業を永続させること
後継とは事業ではなく『志』を受け継ぐのだ!
第5 講は税理士の松本一郎氏(MGS 税理士法人 代表社員)に講師を務めていただき、専門家の立場からの『相続対策』について講義をしていただきます。
第1 講と第5 講は、現経営者にもご参加いただきます。
事業承継に向けて、具体的な手順ややるべきことなど、後継者と共に学び共有することができます。
第5講では相続税対策を含め、後継の方針を明確にし、経営者と共に事業承継計画書の作成手法と着眼点を学んでいきます。
実際に企業を後継した経営者が、アドバイザーとして受講生をサポートします。アドバイザーの豊富な経験により、後継者は実践的な学びが得られます。
※NISSOKEN可能思考・メソッドSA自己成長コースを受講されていない方は本セミナー期間中にご受講いただきます(無料)。
ルミナス智恵子 美容室グループ 藤井 智菜貴 様 美容業 (石川県)
後継者育成をどうしたら良いか、以前から迷いがありました。そんな最中に大学生の長女が事業を継ぎたいと言ってくれ、一緒に学ぼうと思い派遣しました。
長女は、大学・美容師免許・業務・セミナーと「4足の草鞋」でしたが、講師や起業家卒業生のサポートのお陰で安心して学ぶ事ができました。他の受講生とのディスカッションで視野も広がり、事業承継イメージが描けるまでに成長しました。
「自分事」と捉える学びが、自発的な行動へと繋がったようです。入社直後から、職場ビジョン実現のために頼もしい存在へと急成長しました。
ルミナス智恵子 美容室グループ 代表取締役 藤井 邦昭 様
受講対象 | 20歳から38歳までの後継者 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 大阪研修センター、オンライン受講 |
||||||
受講料(税込) | ●受講料
※セミナー期間中に参加いただく 「NISSOKEN可能思考・メソッド SA自己成長コース」1回分の受講料(一般価格78,100円)は不要です。 |
||||||
セミナーのご案内 | 当日のご案内はメールでお送りします。 ただし、必要に応じて、お電話でのご連絡や事前に研修資料を郵送・FAXでお送りさせていただくこともあります。 ※個人のメールアドレスをご入力ください。 代表アドレスや役職アドレスは登録できません。(例:「info@」「postmaster@」「ceo@」など) |
||||||
注意事項 |
|