2025.7.11(金)企業研修『若手・新入社員育成セミナー』を開催しました!
7月11日(金)企業研修を開催させていただきました。
開催研修:若手・新入社員育成セミナー
開催時間:9:00~16:00(2回シリーズの今回が第2回目)
開催スタイル:リアル(場所:お客様本社内)
参加人数:16名(次長・リーダーの皆様)
■研修内容
1)セミナーの目的確認と前回(5月)の振り返り
2)前回立てた人材育成に関する課題・目標と行動計画の実行に関する発表・アドバイス
3)ジョブナレ「人財育成の重要ポイント: 第3回 アクティブラーニング」視聴と意味づけ
4)このセミナーに掛けているコスト算出、ロスコストとプロフィットコスト
5)企業のライフサイクルを雛形にコンセンサス
6)これまでの幹部に求められたもの、これからの幹部に求められるもの
7)部門ごと、若手・新入社員育成計画発表とアドバイス
8)ジョブナレ「人財育成の重要ポイント」:第6回 体系的教育の視点を持つ」視聴と意味づけ
9)ジョブナレ「組織として成果を出すための仕事の基本:第1回 なぜチームワークが必要なのか」視聴
10)自社で行うべき価値観教育(若手社員さんに何を教育する必要があるか)
今回は2回シリーズでしたので、座学だけではなく部下への関わり方などを
期間中に具体的実践をしていただきました。
その中で、研修後に下記のお声を頂戴いたしました。
・自分の役割、求められていることを考え直す時間を頂き改めることが出来た
・これまでは業務を教えるだけで終えることが多かったが、
教育をする目的を明確にして関わり効果と効率が上がった
・世代間ギャップの理解と若手の受け止め方が変わり、
部下に関わる回数の増加とコミュニケーション力がついてきた
・チームワークや社内エンゲージメントを上げる考え方の改革に繋がった。
個々ではなくチームで育成する方法。
・部下を注意・指導することの勇気と自分も過ちは素直に認めることの重要性を実感した。
・これまで計画的に育成することが無かった、社員が1人立ちするための育成計画作成手順を学ぶことが出来た
最終的には、この期間の体験・経験も入れながら、2ヶ月間かけて若手・新入社員の育成計画を部門ごとに作り上げていただきました。
今後のステップは、この部門ごとの計画を実行し進捗管理を取る体制です。
社内の会議など、仕組みにしていただけるように打ち合わせをして終了しました。
これを機に、効果的な育成を進めていただけるよう今後もサポートしてまいります。
誠にありがとうございました。