田舞 富太郎
日創研 取締役
コスモ教育出版 取締役
[主な担当セミナー]
・NISSOKEN 可能思考メソッドSA 自己成長コース
・企業内マネジメントコーチング8か月プログラム
・THEマスターコミュニケーション6か月プログラム
06-6388-7741
スマートフォンやSNSの普及とテクノロジーの進化によって、企業と顧客は、いつでもどこでもつながることが可能になりました。このデジタルの時代だからこそ、「顧客との関係性をより強固にしたい」とあなたは考えているはずです。しかし、商品情報の入手方法や購買動機などの消費行動も大きく変わり、商品に対して不満をもっても、なかなか声にださないという顧客の行動は、今も昔も変わらず、「顧客の本音をさぐり、理解する」ことは難しいままです。
21世紀は、情報やモノがあふれ、社会的に多くの問題を抱える難しい時代でもあり、企業が消費者の感情(ニーズ)と正しく向き合うことが必要不可欠です。だからこそ、顧客とのエンゲージメントを高めて、あなたの思いや理想、理念、ビジョン、使命を共有し、未来を「共創する」顧客との関係性づくりが急務なのです。
日創研 取締役
コスモ教育出版 取締役
[主な担当セミナー]
・NISSOKEN 可能思考メソッドSA 自己成長コース
・企業内マネジメントコーチング8か月プログラム
・THEマスターコミュニケーション6か月プログラム
毎講 13:00~18:00
※実習の状況により、終了時間が30分程度前後することがあります。
※本セミナーは体験学習中心のため、欠席・遅刻された場合でも動画をお送りすることはできません。あらかじめご了承ください。
第1講 | 2022年5月18日(水) | オンライン受講 | お申し込みを締め切りました。. |
---|---|---|---|
第2講 | 2022年5月30日(月) | オンライン受講 | |
第3講 | 2022年6月10日(金) | オンライン受講 | |
第4講 | 2022年6月23日(木) | オンライン受講 | |
第5講 | 2022年7月6日(水) | オンライン受講 | |
第6講 | 2022年7月19日(火) | オンライン受講 | |
第7講 | 2022年8月3日(水) | オンライン受講 | |
第8講 | 2022年8月16日(火) | オンライン受講 | |
第9講 | 2022年8月30日(火) | オンライン受講 | |
第10講 | 2022年9月14日(水) | オンライン受講 | |
第11講 | 2022年9月28日(水) | オンライン受講 | |
第12講 | 2022年10月12日(水) | オンライン受講 |
お客様の『ゲインポイント』と『ペインポイント』を探り、顧客の中の顧客(ファン)をつくろう!!
1.セールス(販売、店売、接客、営業)にコーチングを活用して業績を向上させます
2.顧客の立場でモノゴトを考える(見る・聴く・感じる)マーケティング思考力を身につけます。
3.お客様の愛着心を高めて、関係性を築き、差別化と独自性を表現します
4.顧客に寄り添い、一緒に幸せになるような目標設定の仕方を学びます。
5.共感する(してもらう)力を磨き、情報を入手する五感を磨き続け、徹底的にリサーチ力を高めます。
①顧客のエンゲージメント(愛着心)を高めるための絶対条件
②顧客思考を身につけて本音(インサイト)を引き出すコーチングメソッド
①セールスコーチングメソッドを体得し、マーケティング思考を身につける
②顧客が〇〇を、知って、買って、使って、ファンになる原理原則とは?
①ペインポイントやゲインポイントの真の引き出し方
②顧客が〇〇を購入するときに大切にしている価値観とは?
①顧客が求めている体験的エクスペリエンスは何か?
②自分が「売る!」のではなく、顧客に「買ってもらう!」心理的アプローチ
①購買意欲を飛躍的に高めて魅了する脳科学的アプローチ
②顧客の「買いたい、でも動けない」という感覚に寄り添うポイント
①プレゼンテーション(ナラティブ・ストーリーテリングとメタファー)のトレーニング
②我は何者か?顧客を人生のヒーロー・ヒロイン(主人公)にするには?
株式会社纐纈建設 代表取締役 纐纈 雅文 様 建設業 (岐阜県)
開催方法 | 2022年5月18日(水)~ オンライン開催 ※本セミナーは体験学習中心のため、欠席・遅刻された場合でも動画をお送りすることはできません。 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講対象 | 経営者、経営幹部、一般社員 |
|||||||||
受講料(税込) |
●フレックスコースが使用できます。 |
|||||||||
セミナーのご案内 | 当日のご案内はメールでお送りします。 研修資料は、事前に郵送でお届けさせていただきます。 お申し込み時に、お受け取りが可能なご住所をご登録ください。 ※個人のメールアドレスをご入力ください。 代表アドレスや役職アドレスは登録できません。(例:「info@」「postmaster@」「ceo@」など) |
|||||||||
注意事項 |
|