No.22 シリコンバレー視察セミナー3日目
3日目は、4社の企業視察、
そしてまとめの講義を行いました。
企業規模や目指す先は違えども、
いずれも淘汰の激しいシリコンバレーで
成功を収める企業です。
実際に会社に足を踏み入れ、
代表の方、担当の方から話を聴いて感じたのは、
共通して、私たちが昨日までの2日間で何度も耳にした、
「ペイン・ポイント(心の痛み、恐れ、不安)」に
真剣に向き合い、スピーディーにそして革新的に、
その解決に向けて必死に取り組んでいるということです。
企業側が一方的に自社の製品や技術を提供するやり方が、
急速に通じなくなっていることを、
肌感覚で理解することができました。
![]()
1社目は、Markさんのお知り合いで、
世界的なベンチャーキャピタル、ペガサス社です。
この企業様は、シリコンバレーで日々生みだされる、
世界中の人々をハッピーにするアイデアを、
具体的なカタチにして世の中に送り込む支援を行う企業です。
流ちょうな日本語でプレゼンテーションいただいた
代表のアニス氏は、東京工業大学で学ばれ、
IBM社で大活躍された経歴をお持ちです。
この会社に持ち込まれる案件は、なんと年間で5万件。
それらと、投資先とをマッチングさせる役割を担う同社の
存在感は日に日に大きくなっています。
アイデアがあっても資金がない企業と、
資金があってもアイデアがない企業、
それぞれのペイン・ポイントを深く深く理解されて、
社会全体に貢献されています。
プレゼンの最中、アニス氏の情熱や思慮深さに対する感嘆の声が
参加者の皆様からたびたび漏れ聞こえてきました。
視野を大きく広げるうえで、とても有意義な視察だったと思います。
![]()
2社目は、世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社
シスコシステムズでした。
2週間ほど前にアメリカで発表された調査結果で、
働きやすさ№1企業に選ばれたそうです。
時間の関係で、その秘訣を直接聞くことはできませんでしたが、
プレゼンテーションの端々から、働く人々を最大限に尊重している様子を
感じ取ることができました。
また、より良い製品を送り出し、それが顧客から高い評価を
受けることが、社員さんの誇りになっているのではないかと思います。
![]()
本日の昼食は、オーガニック商品を中心にする、
富裕層がターゲットの大型スーパー、
ホールフーズのイートインコーナーで、
自由にメニュー選び、召し上がっていただきました。
amazonが買収したことでも話題となった、
こちらのスーパーですが、昼時ということもあり、
大勢の人が訪れていました。
参加者の皆さまは、ラーメンやピザ、総菜など、
いろいろなメニューを召し上がったいらっしゃいましたが、
おいしかったという感想が多く聞かれました。
![]()
3社目は、テスラ社です。
昨日までの2日間、そして今日の1社目のペガサス社での
アニス氏のプレゼンテーションでも、繰り返し耳にしたのが、
現在のシリコンバレーの象徴、テスラ社そしてその創業者、
イーロン・マスク氏でした。
そのショールームで、実際にテスラ社が販売している
自動車に触れ、スタッフの方からの説明を受けました。
まさに「百聞に一見如かず」、子供のころに目にした
アニメの世界が着実に現実になっていました。
イーロン・マスク氏が当初計画を発表したとき、
周囲は嘲笑したそうですが、それに左右されることなく、
初志を貫徹して実現させ、現在では圧倒的な支持を集めています。
人類そして未来を見据え、宇宙にまで視野を広げるマスクし行動を、
別次元の人がやっていることと傍観するのではなく、
自分ごととして捉え、見習い、実践していかなくては、
ますます差が開いていくという危機感を持ちました。
![]()
そして最後の4社目の視察は、今回の視察セミナーのキーワードとなった、
「ペイン・ポイント」を総括するにふさわしいものでした。
PROTXXという2016年に創業したこの会社では、
耳に付けて体調や疾患の兆候を検知する、
小型のウエアブルセンサーテクノロジーを開発されました。
参加者のお二人にデモンストレーションをしていただきましたが、
わずか1分弱で、健康状態がスマホに表示されました。
今後、遠隔地医療や高齢者の健康管理などの分野で、
大いに役立ちそうな秀逸のこの製品、
開発のきっかけは、プレゼンテーションをいただいた、
代表のジョーン氏のお嬢様がサッカーのプレイ中に
脳震盪を起こしたことでした。
わが娘に後遺症が残ってはいけないと、医療機関を訪ね歩きますが、
継続的に頭部の状態を計測する機器が見当たらず、
不安な気持ちに苛まれます。
そこで、自分の持つIT技術を使って、そういった機器が
開発できないかと考え、一念発起し企業を立ち上げます。
まさに、実体験で抱いた自らの「ペイン・ポイント」が
原点になっています。
だからこそ、言葉に力があり、私たちもジョーン氏の
話にぐいぐいと引き込まれていきました。
単に自分たちの持っているスキルや知識の押し付けでは、
きっと、このような状況は起きなかったと思います。
プレゼンテーションが終わった後、
多くの参加者の皆様が、ジョーン氏との握手を求められ、
心から応援しようとする姿がとても印象的でした。
「ペイン・ポイント」に目を向けて、その解決に向かって、
行動を起こすことのパワーを思い知る、素晴らしい視察でした。
![]()
シリコンバレーでの行程を滞りなく終了し、
サンフランシスコに向かいました。
市内到着後に、amazon goの店舗に立ち寄り、
レジなしコンビニを体験いただきました。
どんな小さな商品や薄い商品でも、
手に取って、ゲートを出るだけで、
数分後にはスマホに課金情報が送られてきます。
このスタイルが小売業の普通常識になるのも、
そう遠くないだろうと思える体験でした。
その後、イタリアンレストランに場所を移し、
食事に入る前に、3日間のまとめを行いました。
同席いただいたMarkさん、髙橋明希さん、能勢善男さんから、
このツアーのポイントと激励の言葉を頂戴し、
そして参加者それぞれ順に体験発表をいただきました。
皆様それぞれに、今後のビジネスに向けたヒントと
活力を得ていただけたのではないかと思います。
食事会も大いに盛り上がり、
充実した3日目を終えることができました。
各講師の皆様、そしてご参加の22名の皆様、
そしてご支援いただいたすべての皆さまに、
心より感謝申し上げます。
